ドッジライン

精選版 日本国語大辞典 「ドッジライン」の意味・読み・例文・類語

ドッジ‐ライン

(Dodge's line) 昭和二四年(一九四九)、第二次世界大戦後の日本経済の混乱を収め安定自立させるために、GHQの経済顧問ドッジによって立案され実施された経済安定計画。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ドッジライン」の意味・読み・例文・類語

ドッジ‐ライン(Dodge line)

昭和24年(1949)日本経済の自立と安定とのために、GHQ経済顧問ジョセフ=ドッジによって立案・勧告され実施された財政金融引き締め政策。ドッジプラン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドッジライン」の意味・わかりやすい解説

ドッジ・ライン
Dodge line

1949年2月GHQ経済顧問として公使の資格で来日したアメリカのデトロイト銀行頭取ドッジJoseph Morre Dodge(1890-1964)が指導して行った厳しい財政金融引締政策。ドッジ・プランともいう。第2次大戦終了後継続していたインフレーションはこれによって急速に収束させられたのであり,日本の近現代史上,松方財政井上財政とならぶ代表的なデフレーション政策である。もっともドッジ・ラインはドッジ個人の政策とはいえない。というのは,ドッジ来日前の1948年12月,アメリカの統合参謀本部,国家顧問会議,国家安全保障会議により,日本について〈経済安定九原則〉が決定されているからである。その九原則は,(1)総予算の均衡,(2)徴税強化,(3)信用膨張制限,(4)賃銀安定,(5)物価統制強化,(6)貿易統制改善と外為統制強化,(7)輸出増加のため資材割当改善,(8)重要国産品増産,(9)食料集荷改善を定めており,これらは単一為替レート設定の早期実現の不可欠の前提だとされている。この時点でアメリカがこうした政策を打ち出したのは,日本のインフレーションを鎮静させて経済復興を軌道にのせ,激化が予想される極東冷戦に備えて日本をアメリカの強力な友好国たらしめようとしたからであろう。その政策の具体化がドッジに任されたのである。

 ドッジ自身は古典的な自由主義観,勤倹貯蓄志向,安価な政府論の所有者で,西ドイツの1945-46年の通貨安定政策にも携わっており,当時の日本のインフレ政策やそれを指導していたGHQに強い批判をもっていた。ドッジによれば一見生産も輸出も増加しているかにみえる当時の日本経済は,実はアメリカの援助と価格差補給金に支えられている〈竹馬経済〉にすぎず,この竹馬をはずさなければ日本経済の自立と安定はなしえないのであった。その手段として彼は次の四つの政策を中心として,厳しい引締政策を遂行した。(1)1949年度超均衡予算編成,(2)復興金融金庫の新規貸出停止,(3)米国対日援助見返資金特別会計の設置,(4)1ドル=360円レートの設定。すなわち,(1)は,単に一般会計にとどまらず,特別会計や政府関係機関をも含めた総合予算の均衡であり,しかも純計は黒字を計上して復金債等の債務償還に充当するところの超均衡予算となった。また(2)は,当時のインフレの主因であった復金債の日銀引受の根が断たれることとなったのであり,両者あわせた通貨収縮により,インフレーションが鎮静させられることとなった。さらに(3)と(4)とについていえば,単一為替レート設定は,輸出商品を国際競争に直接さらし,アメリカの援助が従来見えざる輸出入補給金として利用されてきたのを,見返資金特別会計を設けることで会計上の表面に出すとともに,予算上の補給金の廃止と重要物資の統制撤廃を要求したのである。ちなみに1ドル=360円レートはおおかたの予想330円よりかなり円安であり,その後の時期についてはいうまでもないが,当時にあっても輸出促進に好都合に作用したものと思われる。

 ドッジ・ラインがあまりにも厳しかったため,日本側ではGHQ経済科学局と連係して,財政による資金引上げを金融面で緩和すべく日銀の買いオペレーションを実施し,デフレーションをディスインフレーション程度にとどめるべく努力した。さらに50年6月に勃発した朝鮮戦争により,ドッジ・ラインは事実上終りをつげた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドッジラインの言及

【対日占領政策】より

…この結果,選挙後成立した第3次吉田内閣は,左翼や労働運動に対する弾圧を強化し,団体等規制令(1949年4月)や人事院規則(1949年9月)を制定するなどの反動路線を強行した。一方経済政策では,48年12月にGHQの示した経済安定九原則をドッジ公使の勧告をいれて強硬にすすめ,徹底的な引締め合理化政策をとった(ドッジ・ライン)。また税制ではシャウプ使節団の勧告にしたがって,所得税を中心とする直接税中心の増税,資本蓄積のための減税を行った(シャウプ勧告)。…

※「ドッジライン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android