ドゥンス・スコトゥス(読み)どぅんすすことぅす(英語表記)Johannes Duns Scotus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥンス・スコトゥス」の意味・わかりやすい解説

ドゥンス・スコトゥス
どぅんすすことぅす
Johannes Duns Scotus
(1265ころ―1308)

中世のスコラ神学者。生年、出生地、死因など、生涯の大きな部分が謎(なぞ)に包まれているが、スコットランド出身で、1278年ごろフランシスコ会に入り、学才を認められてパリ大学へ送られ、ケンブリッジオックスフォード、パリ大学で講義したのち、1305年パリ大学神学部教授に就任したことは確かである。約2年の任期後ケルンに移り、まもなく同地で没した。精密な批判的議論のゆえにつとに「精妙博士」doctor subtilisとあだ名され、「スコラ哲学カント」と称されることもある。すでにトマス・アクィナスが、アリストテレス哲学を積極的に取り入れることによって壮大な神学的総合を成し遂げている以上、スコトゥスの仕事が、トマスの批判的考察をもって始められたのは、当然のことであった。しかし注目すべきは、スコトゥスの批判は単に否定的な性格のものではなく、新しい総合を生み出したという事実である。それは、アリストテレス哲学の厳密な再検討を経たうえでの、アウグスティヌス的伝統に忠実な神学的総合であった。

 スコトゥス哲学の根底にあるのは、人間の尊厳性、つまり、人間は直観的認識と愛による神との一致にまで高められうるような可能性を有すること、の強調であり、トマス学説との著しい対照はすべてこの1点をめぐって生じている。すなわち、トマスが知性能力を意志能力に優先させたのを逆転させ、意志が根本的に自由な能力であることを徹底的に主張する。またトマスが人間知性にとっての固有対象を感覚的事物本性に限定したのを批判して、それはむしろ存在である限りでの存在であり、存在の概念は一義的であると説く。これは、人間の知性がすべての存在――有限無限を問わず――に対して根元的に開かれていることの強調であり、人間の尊厳性の確立にかかわりがある。スコトゥス哲学の特徴である概念の明確化、論証の厳密さへの努力が人々を魅了するのは、このような彼の哲学の根本的動機と無関係ではないであろう。

[稲垣良典 2015年1月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ドゥンス・スコトゥス」の意味・わかりやすい解説

ドゥンス・スコトゥス

スコットランド出身のスコラ学者,神学者。フランシスコ会士。パリに学び,教え,ケルンに没。その緻密な思弁により〈精妙博士Doctor subtilis〉と尊称され,〈スコラ学のカント〉と評される。存在の概念の類比的性格に対しては一義性を,知性に対しては意志を優先させるなど,その主張はトマス・アクイナス的総合への徹底的な批判であり,スピノザからニーチェに至る思想的系譜の先駆者として,現代にあっても注目されている。主著《命題論注解》《第一原理論》《任意討論集》。
→関連項目主意主義二重真理フランシスコ会マイモニデス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドゥンス・スコトゥス」の解説

ドゥンス・スコトゥス
Johannes Duns Scotus

1265頃~1308頃

スコットランド生まれのスコラ哲学者。フランチェスコ修道会員。オクスフォード,パリの両大学で教え,トマス・アクィナスアリストテレスを反駁し,アウグスティヌス主義をとり,実証主義を尊重した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android