トルーマン宣言(読み)トルーマンせんげん(英語表記)Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルーマン宣言」の意味・わかりやすい解説

トルーマン宣言
トルーマンせんげん
Truman Proclamation on Ocean Policies

アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域における沿岸漁業に関するアメリカの政策の宣言」の2つから成る。前者は,アメリカの沿岸に接続し,公海海底にある大陸棚の天然資源がアメリカの管轄権と管理に服すること,他国との間の大陸棚の境界衡平の原則に従って決定されること,大陸棚の上部水域は依然として公海であることなどを主な内容とする。後者は,アメリカ沿岸に接続する公海においてアメリカが一方的にもしくは他国との協定に基づいて,水産資源保存水域を設定すること,保存水域の設定は公海としての性格を変更しないことなどを主な内容とする。この宣言を契機に,沿岸国管轄権の拡大主張が国際的に増大し,伝統的海洋秩序の変革を導いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルーマン宣言」の意味・わかりやすい解説

トルーマン宣言
とるーまんせんげん
Truman Proclamations

1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策宣言」と「公海水域における沿岸漁業に関する合衆国の政策宣言」をいう。前者は、公海の海底でかつアメリカの海岸に隣接する大陸棚の天然資源がアメリカに属し、その管轄と支配に服するものとみなすと主張した。後者は、アメリカの海岸に接続する公海で、アメリカ国民だけが漁業する海域ではアメリカによって、他国民も漁業する海域では関係国の合意によって、保存水域を設定するという方針を示した。この宣言ののち、その趣旨は拡大され、ラテンアメリカ諸国その他による沿岸沖公海資源独占の主張が相次ぎ、この宣言は、第二次世界大戦後の沿岸国管轄権拡大の傾向のきっかけとなった。

[水上千之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のトルーマン宣言の言及

【海洋法】より

…他の一つは,保存水域に関する宣言で,外国漁船の活動から漁業資源を保護するために,アメリカ沿岸に隣接する公海に保存水域を設定する権利を主張したものであった。 このトルーマン宣言は,戦後の世界に大きな影響を与えた。多数の国家が大陸棚の主張を行っただけではなく,ブラジルなどのように大陸棚上部の公海についても排他的な管轄権を主張する国や,チリ,ペルー,エクアドルのように沿岸から200カイリに及ぶ領海を主張する国も出てきた。…

※「トルーマン宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android