トフストノーゴフ(英語表記)Georgii Aleksandrovich Tovstonogov

改訂新版 世界大百科事典 「トフストノーゴフ」の意味・わかりやすい解説

トフストノーゴフ
Georgii Aleksandrovich Tovstonogov
生没年:1913-89

ソ連邦演出家グルジア人を母にトビリシに生まれる。1938年モスクワの国立演劇大学演出科を卒業。46年までトビリシのグリボエードフ劇場で演出にたずさわり,その後モスクワに移り,中央児童劇場や移動劇団で演出をして頭角をあらわす。49年レニングラードのレーニン・コムソモール劇場主任演出家に任命され,56年レニングラードのボリショイ・ドラマ劇場の主任演出家になり,これを世界一級の劇団に育てあげた。83年秋,劇団を率いて来日した。スタニスラフスキー遺産を継承しながら,戯曲の内包するものを深く読みとり,現代性を強調する大胆な実験的演出で注目され,1958年演出家としてはじめてレーニン賞を受賞した。おもな演出作品にドストエフスキーの《白痴》,シェークスピアの《ヘンリー4世》,ゴーリキーの《小市民》,V.V.ビシネフスキーの《楽天的悲劇》,チェーホフの《ワーニャ伯父さん》,ゴーゴリの《検察官》,L.N.トルストイの《ある馬の物語》,シュクシーンの《エネルギッシュな人々》などがある。著書として《演出家の仕事》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トフストノーゴフ」の意味・わかりやすい解説

トフストノーゴフ
とふすとのーごふ
Георгий Александрович Товстоногов/Georgiy Aleksandrovich Tovstonogov
(1913―1989)

ソ連の演出家。母親がジョージア(グルジア)人で、ジョージアのトビリシに生まれる。1931年からロシア青少年劇場の俳優兼演出助手になり、1938年モスクワの国立演劇大学を卒業。各地の中小劇団で働くうちに演出家として頭角を現し、1956年にレニングラードのボリショイ・ドラマ劇場(略称БДТ/BDT)主任演出家となる。ビシネフスキーの『楽天的悲劇』の演出(1955)で、1958年演出家として初めてレーニン賞を受賞。スタニスラフスキーの遺産を継承しながら、現代性を強調する大胆で多彩な演出で注目され、多くの優れた俳優を育てた。1983年(昭和58)と1988年に劇団を率いて来日した。

中本信幸

『トフストノーゴフ著、牧原純・中本信幸訳『演出家の仕事』全2巻(1983・理論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トフストノーゴフ」の意味・わかりやすい解説

トフストノーゴフ
Tovstonogov, Georgii Aleksandrovich

[生]1915.9.15.
[没]1989.5.23. レニングラード
ソ連の演出家。 1938年ルナチャルスキー演劇学校の演出科卒業。トビリシ,モスクワなどの劇場で働いたのち,56年レニングラードのゴーリキー・ボリショイ・ドラマ劇場の首席演出家。大胆な空間処理で知られ,おもな演出作品は『楽天的悲劇』 (1955) ,『白痴』 (57) ,『イルクーツク物語』 (60) ,『三人姉妹』 (65) ,『ウエスト・サイド物語』 (67) など。主著『演出家の仕事』O professii pezhissëra (65) 。 83,88年来日。のちに同劇場は彼を記念してトフストノーゴフ・ボリショイ・ドラマ劇場と改称された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトフストノーゴフの言及

【サンクト・ペテルブルグ・ボリショイ・ドラマ劇場】より

…やがて《エゴール・ブルイチョフとその他の人びと》(1932),《ドスチガーエフとその他の人びと》(1933),《別荘の人びと》(1939),《敵》(1948)などゴーリキーの一連の作品を上演して,独自の〈顔〉をつくったが,ほかにはコージンツェフGrigorii Mikhailovich Kozintsev(1905‐73)演出の《リア王》(1941)などを除けば話題作にはとぼしかった。56年にトフストノーゴフが主任演出家に就任して以来,生まれ変わり,ソ連有数の劇団になった。70年5月に前衛的な実験用の〈小舞台〉が作られ,古今東西の多様な演目と強力な俳優陣を誇っている。…

【ロシア・ソビエト演劇】より

…そして,スターリンの死の年の53年12月にモスクワ風刺劇場Moskovskii teatr satiryは長いこと葬られていたマヤコフスキーの戯曲《風呂屋》を,次いで55年《南京虫》,57年《ミステリヤ・ブッフ》を上演した。レニングラードでは55年にトフストノーゴフがビシネフスキー作《楽天的悲劇》の演出で演劇界に新風を吹き込んだ。57年にはモスクワにO.N.エフレーモフの率いる現代人劇場Teatr‐studiya“Sovremennik”が創設された。…

※「トフストノーゴフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android