トウヨウコシオリエビ(読み)とうようこしおりえび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウヨウコシオリエビ」の意味・わかりやすい解説

トウヨウコシオリエビ
とうようこしおりえび / 東洋腰折蝦
[学] Galathea orientalis

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目コシオリエビ科に属する海産動物。外形はエビ型であるが、分類学的には異尾類ヤドカリ類)に属する。小形種で、体長1センチメートル内外。北海道南部から各地、香港(ホンコン)まで分布し、潮間帯から水深200メートルの間で記録されている。甲面には約10本の横溝があり、側端は小さな棘(とげ)となる。額角(がっかく)は三角形の板状で側縁に3歯ある。第1脚は長く、はさみをもつ。歩脚は3対。体は灰緑色から赤褐色まで変異が多く、正中線に沿って白い縞(しま)があることが多い。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウヨウコシオリエビ」の意味・わかりやすい解説

トウヨウコシオリエビ

コシオリエビ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトウヨウコシオリエビの言及

【コシオリエビ(腰折蝦)】より

…とらえようとすると後ずさりして逃げるが,この習性は近縁のカニダマシ類に似ている。日本産のコシオリエビ類は約55種で,もっとも多いのはトウヨウコシオリエビG.orientalisである。甲長5mmほどの小型種で,緑褐色から赤褐色まで色の変異が著しい。…

※「トウヨウコシオリエビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android