トウモロコシ地帯(読み)トウモロコシちたい(英語表記)Corn Belt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウモロコシ地帯」の意味・わかりやすい解説

トウモロコシ地帯
トウモロコシちたい
Corn Belt

アメリカ合衆国トウモロコシ栽培地域の呼称アイオワイリノイ,インディアナ,オハイオ,ミズーリの各州とネブラスカ,カンザス両州の東部などを含む。東西 1400km,南北 200~500kmに及ぶ地帯。この地帯で世界のトウモロコシ生産額の半分近くが生産され,これを飼料とする養豚地と一致し,アメリカの混合農業地帯でもある。またトウモロコシが連作困難なことからコムギカラスムギダイズ,牧草,緑肥作物などが輪作される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トウモロコシ地帯」の意味・わかりやすい解説

トウモロコシ地帯【トウモロコシちたい】

コーン・ベルト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内のトウモロコシ地帯の言及

【アメリカ合衆国】より

…東側と北側は森林地帯であるが,おもにプレーリー(大草原地帯)で,白人渡来以前に栄えたインディアンのミシシッピ文化圏の一部を含んでいる。いわゆるコーンベルト(トウモロコシ地帯)に重なっていることからもわかるように,トウモロコシ,小麦,ダイズ,牧草,牛,豚,酪農製品など,アメリカの農産物主産地であると同時に,五大湖周辺の鉱床やシカゴ,デトロイトを中心とする工業地帯でもある。 このような一大経済圏としての中西部は,歴史的・文化的にもまとまりを有している。…

【コーン・ベルト】より

…アメリカ合衆国中西部で東西にベルト状にひろがるトウモロコシの農業地帯。トウモロコシ地帯ともいう。全米トウモロコシ生産高の80%近くを占め,世界総生産高の1/3に達する。…

※「トウモロコシ地帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android