トイトブルクの戦(読み)トイトブルクのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「トイトブルクの戦」の意味・わかりやすい解説

トイトブルクの戦 (トイトブルクのたたかい)

後9年,エムス,ウェーザー両川間の〈トイトブルクの森Saltus Teutoburgiensis〉(正確な位置は不明)で,ケルスキ族の有力者アルミニウス指導下のゲルマン諸族が,冬営地へ移動中のローマの3軍団(指揮官ウァルスPublius Quinctilius Varus)を奇襲,全滅させた戦闘ドルスス遠征(前12-前9)以来,アウグストゥスが進めてきたライン川以東エルベ川に至る西ゲルマニア併合策はここに挫折,アルミニウスは〈ゲルマニアの解放者〉と称された。ケルスキ族らはこの後,ゲルマニクス麾下のローマ軍再侵入(後15-16)をもくい止め,続いて,親ローマ色を強めていたマルコマンニ族のマロボドゥウスMaroboduusの王国を崩壊させ,ゲルマニアはローマの支配を免れた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「トイトブルクの戦」の意味・わかりやすい解説

トイトブルクの戦【トイトブルクのたたかい】

紀元9年アウグストゥス時代,ゲルマンの首長アルミニウスがウァルスの率いるローマ軍団を全滅させた戦闘。この後ローマはゲルマニア経営を断念した。トイトブルクTeutoburgは,ドイツウェストファーレン山地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトイトブルクの戦の言及

【アルミニウス】より

…ローマ市民権と騎士身分を獲得し,ローマ補助軍に仕えたが,ローマのゲルマン支配に反抗し,同じケルスキ族にありながら親ローマ派のセゲステスと対立した。紀元後9年にはP.Q.ウァルスの率いるローマの3軍団2万人の軍隊をトイトブルクの森に誘い込んで全滅させ(トイトブルクの戦),ローマのゲルマン征服に大きな痛手を与えた。その後もゲルマニクスの率いるローマ軍と戦ったが,間もなくゲルマン諸部族内の主導権争いがおこり,彼は自分が王になろうとして軍隊の反乱を招き,19年同族の裏切りにより殺された。…

【ローマ】より

… 彼は征服戦争を極力避けたが,北方ではドナウ川まで国境を広げ,ラエティア,ノリクム,パンノニア,モエシアなどの諸属州を置いてバルカン半島を北部に対して守った。しかしライン国境をエルベ川まで広げる企図は,ウァルスの率いる軍団がトイトブルクの戦(後9)でアルミニウスの率いるゲルマン人に全滅させられたことによって挫折した。東部ではパルティアと和解し,ガラティア(前23),ユダヤ(後6)を属州化し,スペインも最終的に平定された。…

※「トイトブルクの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android