デーリー・テレグラフ事件(読み)でーりーてれぐらふじけん(英語表記)Daily Telegraph Affair

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

デーリー・テレグラフ事件
でーりーてれぐらふじけん
Daily Telegraph Affair

ドイツ帝国の憲政の危機を招いた事件。ウィルヘルム2世イギリス、ドイツ間の友好関係の助長のために、イギリスの友人との談話を勧めに応じて発表しようとし、その草稿吟味を帝国宰相ビューローに依頼したが、宰相はそれを下僚に任せたまま、自分は通読もせずに皇帝に返し、それが1908年10月28日のイギリス新聞『デーリー・テレグラフ』に掲載された。しかしこの皇帝談話は不見識であるとして、逆にイギリスで不興を買い、ドイツ国内では皇帝の個人的支配の典型的な現れとみなされて、世論の総批判を受けた。ビューローは帝国議会で皇帝をかばったが、しかし政治に対する皇帝のかかわり方が変わらなければ、今後任務を遂行しえないことを強調したため、皇帝は「憲法に基づく責任を遵守し、帝国政策の恒常安定を保証する」ことを表明しなければならなかった。皇帝のビューローに対する恨みは残り、翌年の宰相罷免につながったが、この危機から憲政上の成果はなにも生じなかった。

[岡部健彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デーリー・テレグラフ事件
デーリー・テレグラフじけん
The Daily Telegraph Affair

1908年イギリスの新聞『デーリー・テレグラフ』紙上に掲載されたドイツ皇帝ウィルヘルム2世の会談発言によって,イギリス,ドイツ間の外交関係が悪化,さらにドイツの宰相 B.ビューローを失脚させた事件。イギリスの S.ウォートリーとの会談内容が同紙に発表されるやいなや,イギリスの対ドイツ感情は急速に悪化,同時にドイツ議会も皇帝と政府を激しく非難,攻撃した。その結果,ドイツ第二帝政の外交史上に汚点を残した一方,記事発表の際の検討を十分に行わなかったとして,ビューローの責任が追及され,ビューロー失脚の大きな原因ともなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android