デロス島(読み)デロスとう(英語表記)Delos

精選版 日本国語大辞典 「デロス島」の意味・読み・例文・類語

デロス‐とう ‥タウ【デロス島】

(デロスはDelos) ギリシア南東部、エーゲ海キクラデス諸島にある小島。アポロンとその妹アルテミスの誕生地と伝えられ、アポロン神殿があった。デロス同盟初期の根拠地。紀元前三~二世紀には国際通商都市として繁栄した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「デロス島」の意味・読み・例文・類語

デロス‐とう〔‐タウ〕【デロス島】

DēlosΔήλος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある小島。現代名ディロス島。キクラデス諸島に属し、ミコノス島シロス島の間に位置する。ギリシャ神話の神アポロンアルテミスの生誕地であり、古代ギリシャの宗教や海上交易の中心地として栄えた。アポロン神殿をはじめとする数多くの遺跡があり、1990年、世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デロス島」の意味・わかりやすい解説

デロス島
でろすとう
Delos

ギリシア南東部、エーゲ海のキクラデス諸島に含まれる小島。ミコノス島とその西のシロス島との間にある。現代ギリシア語ではディロスDhílosと発音する。面積3.4平方キロメートル。食堂・宿泊施設関係者以外に居住者はない。小デロスMikra Delosとよばれて、西側にある大デロスMegale Delos(古称レネイアReneia、現代ギリシア語の発音ではリニアRinia島)と区別される。岩がちな不毛の地で、最高点は133メートル。古代ギリシアにおけるエーゲ海の政治、宗教、商業の中心地。今日ではその遺跡を巡る観光地となっている。1990年には世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[真下とも子]

歴史

アポロンとアルテミス神の生誕地として崇(あが)められ、さまざまの神話に富んだこの島には、古くミケーネ時代の神域も確認されている。デロス島のヤシの木は有名で、『オデュッセイア』をはじめとして『アポロン賛歌』やエウリピデスの『ヘカベ』『イオン』など幾多の作品に歌われており、文学的に大きな影響を与えている。トゥキディデスによると、最初カリア人が住んでいたが、彼らはクレタのミノス王により追放されたと伝えられている。紀元前1000年ごろ、ギリシア本土からの植民者たちが定住したと考えられているが、歴史にこの島が登場するのは前8世紀ごろからで、イオニア人やデロス島周辺の島々の住民が集いアポロンを祝う盛大な祭典が挙行される地として知られていた。前6世紀、ペイシストラトスポリクラテスなどの僭主(せんしゅ)もデロス島にかかわりをもった。前者は島の清めを行い、後者はデロス島から手の届く所にあるレネイア島を支配すると島をアポロンに奉納している。しかし、とくに有名なのは、ペルシア戦争後にデロス同盟が結成されたおり、最初、その資金がこの島に置かれたことである。以後中断はあったが、おおむね前314年までアテネの支配を受けた。

 ヘレニズム時代には東地中海の商業中心地として繁栄したが、とくにローマ支配下の前166年に自由市となってからいっそう発展し、ローマの奴隷制の進展と呼応して、奴隷売買の一大中心地となった。だが、前88年、ミトリダテス6世の軍隊の侵入により急速に衰微した。加えて、カエサルがコリントに設立したローマ植民市が、交易ルートの変化をもたらし、デロス島の繁栄のもとは完全に断たれた。なお、1873年以来フランスが遺跡の発掘を続行しており、アポロン神殿などを発見して大きな成果をあげている。

[真下英信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デロス島」の意味・わかりやすい解説

デロス[島]
Dēlos

ギリシアのキクラデス諸島中の小島。現代ギリシア語ではディロスDhílos。面積3.6km2。伝説によればゼウスの愛人レトがここでアポロンとアルテミスを生んだといわれ,ギリシア時代にはアポロンの聖地,アテナイやイオニア諸市の宗教的中心地として栄えた。初めは付近のナクソス島の保護を,前6世紀後半からはアテナイのペイシストラトス,サモス島のポリュクラテスの保護を受けた。前477年にアテナイを盟主とする対ペルシア海上同盟(デロス同盟)が結成されると,同盟会議と同盟の金庫がこの島に置かれた。しかし前454年同盟の金庫がアテナイに移されると,デロス島はそれまでの政治的重要性を失った。前426年アテナイはデロス島の“清め”を行い,島にあったすべての墓を取り除き,島での出産と死を禁じ,そのおそれある者はあらかじめ近くのリニア島に移すことを定めた。同時に,体育競技,音楽・詩歌の競演を伴う4年ごとの〈デリアDēlia〉の祭典を設けた。前314年マケドニアの援助によって一時アテナイの支配を脱したが,前166年ローマ人はデロス島の管理権をアテナイに与え,この島を自由港とした。この特権によってデロス島は東地中海における最も重要な貿易港,物資中継地として発展。とくにこの島で開かれた奴隷市場では,日に何万人という奴隷が売買されたという。前88年ポントス王ミトリダテス6世の海軍の攻撃を受け,約2万人の住民が殺され,さらに前69年ミトリダテスと結んだ海賊によって徹底的に破壊されると,島は急速に衰退の一途をたどり,以後復興されることはなかった。1873年フランス人考古学者によって島の発掘が開始され,その作業は現在なお継続中であるが,その結果,アポロン,アルテミス,イシス,セラピスの各神殿,〈ナクソス人の柱廊〉〈イタリア人の市場〉,聖なる池,劇場,多くの邸宅とモザイク床,柱廊,宝庫,商館,体育場,競技場などの跡が明らかになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デロス島」の意味・わかりやすい解説

デロス島
デロスとう
Nēsos Dēlos

ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島中部の島。現代ギリシア語読みでディロス Dhílos。アテネの東南東約 150kmにある花崗岩からなる面積 3km2の小島で,東のミコノス,西のリニア (大デロス) 両島に挟まれて位置する。現在ほとんど人が住んでいないが,古代には宗教,政治,商業の中心地として繁栄した。前3千年紀末から人が住み,前 10~9世紀にはイオニア人がレト祭祀をもたらした。これによると,ヘラに迫害され出産の場所を見つけられずに苦しんでいたレトに,この島が場所を提供し,レトはアポロンとアルテミスを無事に産むことができたという。アポロン信仰の中心地となり,前5世紀アテネの勢力下に入り,アテネを盟主とするデロス同盟の中枢をなす財務局がここに置かれた。ローマ時代に自由港となり交易で繁栄したが,前 88年ポントス王ミトラダテス6世の軍隊に攻撃され,数千人が虐殺され,その後も海賊に襲われるなどして人口が激減。2世紀後半に活躍したパウサニアスの旅行記にはすでに,ほぼ無人島であることが記されている。中世にはベネチア人やトルコ人により建築資材が切り出された。 1873年以来発掘が進められ,有名なアポロンの巨像の断片や大理石のライオン列像が出土したのをはじめ,デルフィ (古代名デルフォイ ) やオリンビア (同オリュンピア ) に匹敵する多数の遺構が発掘され,1990年世界遺産の文化遺産に登録。ミコノス島からの船便で訪れる観光客が多い。人口 16 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界遺産詳解 「デロス島」の解説

デロスとう【デロス島】

1990年に登録されたギリシアの世界遺産(文化遺産)。デロス島は、エーゲ海に浮かぶギリシア領のキクラデス諸島にある小さな島で、紀元前5~前2世紀の古代ギリシア、古代ローマ時代にわたる遺跡が世界遺産として登録されている。デロス島はギリシア神話では主神ゼウスと女神レトとの間に生まれた双子の兄妹アポロンとアルテミスの生誕地とされていることから、同国のデルフィ(世界遺産)に次ぐ聖地として栄えた。また、歴史的にはアケメネス朝ペルシアを打ち破ったサラミス海戦の後、アテネを盟主として結ばれた都市国家(ポリス)同盟の「デロス同盟」の本部が置かれたことでも有名である。デロス島は、ギリシアがマケドニアにより統一されてからも、宗教的、芸術的、商業的な中心地として繁栄した。こうしたことから、コンピターレスのアゴラ(市場・広場)、アポロン神殿、アルテミス神殿、ライオンの回廊、デロスの神殿、聖なる湖(現在は埋め立てられ草原になっている)や劇場などの遺跡が残っている。◇英名はDelos

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「デロス島」の解説

デロス島(デロスとう)
Delos

エーゲ海南部,古代キュクラデス諸島の一つで,その中心と目された島。アポロン生誕の地としてイオニア人の崇敬を集め,豊かな神殿趾をのこす。結成当初,デロス同盟の金庫が置かれ,会議開催地でもあった。ヘレニズム時代,開放的な貿易港として発展,奴隷売買の中心であったが,前1世紀前半を境に衰退に向かった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデロス島の言及

【アポロン】より

…彼は一般にもっともギリシア的な神格とされるが,もともとは小アジアもしくは北方遊牧民に起源をもつ外来の神であったと考えられている。神話では,アポロンの生地はまだ浮島だったころのデロス島とされ,誕生直後に父神ゼウスから弓と竪琴を与えられた彼は,まず白鳥に運ばれて行ったヒュペルボレオイ(極北人)のあいだで1年を過ごしたあと,世界の中心としてオンファロス(〈へそ〉の意)の異名をもつデルフォイに来ると,大地女神ガイアの神託所の番をしていた大蛇ピュトンを射殺し,新たにみずからの神託所を開いたという。このほか,その職能が多方面にわたるうえに,りりしく美しい青年と想像されたアポロンをめぐっては,おびただしい数の神話が語り伝えられており,月桂樹に変容したニンフのダフネ,医神アスクレピオスの母となったコロニスKorōnis,円盤にあたって死んだ美少年ヒュアキントスらとの恋物語や,牧神パンとの歌競べなど,よく知られた話が多い。…

【キクラデス[諸島]】より

…地方主都はシロスSíros島のエルムポリスErmoúpolis。キクラデスの名は,島々がデロス島を中心にほぼ円(ギリシア語でキュクロスkyklos)状に散在すると考えられていたことに由来する。古代には諸島は森におおわれた肥沃な土地で〈ギリシアの真珠〉と呼ばれたが,濫伐のため現在では緑の乏しい瘦地となっている。…

【レト】より

…彼女はティタン神族のコイオスKoiosとフォイベPhoibēの娘で,ゼウスに愛されて双子神を懐妊したが,すべての陸地がゼウスの妃ヘラの怒りを恐れてお産の場所を提供しなかったため,レトはかろうじてオルテュギアOrtygia(〈うずらの里〉の意)と呼ばれた浮き島で両神を産み落とした。以来,この浮き島は海底に根を張った〈輝く島〉デロス島となり,アポロン,アルテミスの聖地として尊ばれることになったという。【水谷 智洋】。…

※「デロス島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android