デュ・ビニョー(読み)でゅびにょー(英語表記)Vincent Du Vigneaud

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュ・ビニョー」の意味・わかりやすい解説

デュ・ビニョー
でゅびにょー
Vincent Du Vigneaud
(1901―1978)

アメリカの生化学者。イリノイ大学卒業。ロチェスター大学で博士号をとり、ジョージ・ワシントン大学、コーネル大学教授。メチオニンとその関連物質研究し、体内でのメチル基の移動を明らかにした。1940年、ビタミンHとよばれていた物質がビオチンであることを示し、その構造決定し、合成に成功した。ついで、脳下垂体ホルモンであるオキシトシンが9個のアミノ酸からなるポリペプチドであることをみいだし、その結合順序を決定した。1954年には、アミノ酸を連結して、天然のものと同じオキシトシンを合成したが、これはその後のタンパク質の人工的な合成研究の足掛りとなった。生化学的に重要な硫黄(いおう)化合物の研究、とくにポリペプチドホルモンを初めて全合成した業績により1955年ノーベル化学賞を授与された。

[石館三枝子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュ・ビニョー」の意味・わかりやすい解説

デュ・ビニョー
Du Vigneaud, Vincent

[生]1901.5.18. シカゴ
[没]1978.12.11. ホワイトプレーンズ
アメリカの生化学者。イリノイ大学に学び,1927年ロチェスター大学で学位を取得したのち,ジョンズ・ホプキンズ大学,ベルリンのカイザー・ウィルヘルム研究所,エディンバラ大学で研究を続けた。ジョージ・ワシントン大学の医学校 (1932~38) ,コーネル大学の医学校の生化学教授を歴任。生化学的に重要な硫黄化合物の系統的な研究を行い,インスリンの研究,ビオチンの構造決定,生体内で反応性に富むメチル基の概念とメチル基転移,硫黄基転移の機構の解明,アミノ酸の代謝機構の研究,およびペニシリンの合成を行なった。脳下垂体後葉ホルモンであるオキシトシンおよびバソプレシンの構造決定と合成の業績によって,55年ノーベル化学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「デュ・ビニョー」の意味・わかりやすい解説

デュ・ビニョー

米国の化学者。コーネル大学教授。ホルモン,ビタミン,ポリペプチド,ペニシリンの合成などについて研究。1953年脳下垂体後葉ホルモンのオキシトシンおよびバソプレッシンの構造を決定,またその全合成に成功した。1955年ノーベル化学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android