デノミネーション(英語表記)denomination

翻訳|denomination

精選版 日本国語大辞典 「デノミネーション」の意味・読み・例文・類語

デノミネーション

〘名〙 (denomination (貨幣の単位名称の意)を、日本でロシア語の denominatsiya (貨幣の単位名称の変更の意)に置き換えたもの) 特に、貨幣の呼称単位の切下げのこと。インフレーションにより金額表示の膨大になることからくる計算、記帳、金銭受払いなどの手間を省くことと、通貨安定に信頼感を与えることがねらいで行なわれる。デノミ
※円(1963)〈鈴木武雄〉一「一〇ホワン対一ウオンとする十分の一のデノミネーション(呼称単位の切下げ)を行なった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「デノミネーション」の意味・読み・例文・類語

デノミネーション(denomination)

貨幣の呼称単位の変更。インフレーションによって金額表示が大きくなりすぎた場合に、例えば、現在の100円を新1円と呼び変えること。計算・記録の便宜を図るなどの目的で行われる。デノミ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デノミネーション」の意味・わかりやすい解説

デノミネーション
denomination

英語のdenominationは銀行券や鋳貨などの貨幣単位の名称を意味するが,日本でデノミネーション(デノミと略称することが多い)は貨幣単位の呼称を一定割合引き下げて新しい貨幣単位に改める意味に使われている。たとえば100円を新1円に変更することで,為替相場も1米ドル=220円から新2円20銭となる。この場合,金銭債権・債務(預金・株式・債券など),商品・サービス価格,地代・家賃・貸借料,俸給・賃金,租税などすべてが1/100に切り下げられる。このデノミは,インフレが進行した結果,商品などの表示価格が著しく大きくなり,計算や支払,記帳が不便となった場合に,インフレのいわば後始末として実施されるものである。したがってデノミは,貨幣単位の変更が現金通貨の単位のみならずいっさいの貨幣計算にも適用されるから,価値関係にはなんらの変化も生ぜず,まったく名目的な計算上の変更にすぎない。

 デノミの歴史上著名な例は第1次大戦後のソ連とドイツ,第2次大戦後のフランスである。ソ連は1922-24年の通貨改革によって3回にわたってデノミを実施し,その結果,24年3月発行の紙幣1ルーブルは1921年以前の旧紙幣500億ルーブルになった。ドイツは23年11月レンテン銀行券レンテンマルクRentenmark)を発行,これを1兆マルク券と交換して超インフレを奇跡的に収束した(いわゆる〈レンテンマルクの奇跡〉)。そして24年8月の貨幣法でライヒス・マルク表示のライヒス銀行券(ライヒス・マルク)を発行してレンテン銀行券を回収した。またフランスは58年12月,フランの17.55%切下げ(1米ドル=420フラン→493.706フラン)を実施するとともに,100フランを1フランとする新貨幣単位(重フラン,新フラン)の採用を決定,1年の準備期間を経て60年1月に実施した。

 このようにデノミは,インフレに区切りをつけるために実施されるものであるから,その効用として,(1)デノミによって貨幣表示のけた数が小さくなり,国民の日常の貨幣計算は容易になること,(2)貨幣1単位の価値は逆に大きくなり,国民の貨幣に対する信頼は高まること,(3)自国通貨の対外為替相場の表示がけたの少ない数字になること,などがあげられる。デノミは経済の実体活動に直接関係はなく(ただし実施にあたっては巨額の費用がかかる),インフレの後始末としてはむしろ必要な措置である。しかし,国民に動揺を与えずにデノミを実施するには,国民にその意味と効果を説明し,物価が安定している時期を選び,しかも新券の製造を含めて相当の準備期間をおいて実施することが必要である。そのような慎重かつ細心さをもって行わないと,インフレの引金になるおそれなしとしない。

 なお,デノミネーションと混同しやすいものにデバリュエーションdevaluation(平価切下げ)がある。これは為替相場に関係しデノミとは別個の問題であるが,フランスの例のように同時に実施されることもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵mini 「デノミネーション」の解説

デノミネーション

国の経済政策のひとつで、通貨単位を切り下げること。特に、急激なインフレーションによって日常使用する表示価格の桁数が大きくなり過ぎたときの不便を解消するために行われる。例えば現在の100円を新1円に変更するといった方法である。第一次世界大戦後にドイツやオーストリアなど、第二次世界大戦後にフランスやソ連(当時)などで行われたほか、21世紀に入ってはジンバブエや北朝鮮、ベネズエラで実施例がある。

(2018-8-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デノミネーション」の意味・わかりやすい解説

デノミネーション
denomination

本来の意味は通貨単位の呼び名であるが,現在ではその呼び名を変更することをいう。たとえば 1000円を新1円とか1両に変更することで,変更後の呼び名の桁数は変更前より小さい。デノミネーションはインフレーションによって金額の表示が膨大となり,計算,記帳,支払いなどが不便になった場合,この不便を取除くために行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「デノミネーション」の意味・わかりやすい解説

デノミネーション

急激なインフレのため,貨幣の計算単位が大きくなりすぎた不便を解消する目的で,計算単位を切り下げ,またはその呼称を変えること。第1次大戦後のドイツで行われた1兆マルク=1ライヒスマルクというデノミネーションは有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android