デノミネーション(貨幣単位)(読み)でのみねーしょん(英語表記)denomination

翻訳|denomination

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

デノミネーション(貨幣単位)
でのみねーしょん
denomination

本来は貨幣単位呼称を意味するが、今日では貨幣単位の呼称を、たとえば100分の1とか1000分の1に切り下げて新しい名称にかえることをいう。したがって、デバリュエーションdevaluation(平価の切下げ)とは本質的に異なっている。

 デノミネーションは、超インフレーションにより貨幣単位が大きくなりすぎたとき、日常計算のためや対外的な威信のために実施されることが多い。たとえば、第一次世界大戦後には、1923年にドイツが1兆マルクを1レンテンマルクに、1925年にオーストリアが1万クローネを1シリングにしており、また第二次世界大戦後にも、1960年にフランスが100旧フランを1新フランに、1961年にソ連が10旧ルーブルを1新ルーブルへとかえた例がある。その後もデノミネーションを実施した国はいくつかあるが、最近の事例としては、ジンバブエが異常なインフレーションにより、2008年8月に100億旧ジンバブエ・ドルを1新ジンバブエ・ドルにし、さらに翌2009年2月に1兆旧ジンバブエ・ドルを1新ジンバブエ・ドルにかえたことや、北朝鮮が2009年11月に100旧ウォンを1新ウォンにかえたことなどがあげられる。

 デノミネーションは、貨幣価値を切り下げるのではないから、貨幣単位で表示される物価賃金債権債務などの関係は変わらないが、単位の呼び方が一律に切り下げられるため、小額端数をどうするかが問題となる。また、株価は物的資産を代表するからということで、デノミネーションの際には株式への選好が強まることもある。ともかく、心理的な錯覚による混乱が生ずることがあるので、これを実施するには、経済が安定している時期を選び、また事前に国民に対して十分な説得をすることが必要であるといわれる。

[石野 典・前田拓生]

『吉田春樹・今田寛之著『図解 デノミネーション』(2000・東洋経済新報社)』『宮田喜代蔵著『デノミネーション』(日経文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android