ディジタル(英語表記)digital

世界大百科事典 第2版 「ディジタル」の意味・わかりやすい解説

ディジタル【digital】

デジタルと表記することも多い。たとえば人の数や金の額のように,ある最小単位があって,その整数倍のとびとびの(離散的)値しかとらない量をディジタル量という。これに対して,物の長さや重さのように無限に細かい任意の値をとりうる量,したがって最小単位が考えられず連続的な値をとりうる量をアナログanalog量という。ディジタル量は数字符号で表すことができる。ディジタル量を扱う計算記憶再生伝送,表示などのシステムは,スイッチオンオフ,パルスの有と無,電圧のオンとオフなどの離散的な状態しかとらない要素を組み合わせて作り,論理演算をもとにして情報処理をする。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

デジタル大辞泉 「ディジタル」の意味・読み・例文・類語

ディジタル(digital)

デジタル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ディジタル」の意味・読み・例文・類語

ディジタル

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android