テル・サラサート(読み)てるさらさーと(英語表記)Tel Thalathat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テル・サラサート」の意味・わかりやすい解説

テル・サラサート
てるさらさーと
Tel Thalathat

イラク北部、モスルの西51キロメートルにある大小5丘よりなる遺跡。東京大学イラク・イラン遺跡調査団(団長江上波夫)が1956年(昭和31)に調査を開始、56~57年にⅡ号丘の発掘を実施した。その後のわが国の西アジア考古学活動の先駆として、この第1回調査の成功の意義は大きい。その後、64~74年にかけて調査を継続し、Ⅱ号丘を最下層までと、Ⅴ号丘およびもっとも大型のⅠ号丘の調査を行った。

 Ⅱ号丘では総計16層を確認し、Ⅰ~Ⅴ層は南メソポタミアのウルク期にあたり、中庭の長側面に付属の部屋を備える神殿址(し)をみいだした。Ⅵ~ⅩⅣ層はウバイド期にあたり、各層で、日干しれんが積み住居址、円形穀倉址、窯址、パン焼き竈(がま)などの諸施設を、また、彩文土器、石刃製の鎌の刃など各種の石製品、骨角製品、土製品などをみいだしている。ⅩⅤ、ⅩⅥ層はハッスーナ期に属し、ⅩⅤ層では粘土塊積みの住居址、最下のⅩⅥ層では竪穴(たてあな)住居址をみいだしている。厚手粗質の土器を伴い、粘土紐(ひも)を貼布(ちょうふ)して人面などを表現する例がある。Ⅴ号丘では上層でニネベⅤ期の長方形穀倉址を、Ⅰ号丘上層ではアーチ天井の6室より階段階下に通ずる遺構をみいだしている。時期は紀元前1500年ごろと考えられているが、遺構の性格は明らかにされていない。

[増田精一]

『『テル・サラサートⅠ~Ⅳ』(1959、70、74、81・東京大学東洋文化研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「テル・サラサート」の意味・わかりやすい解説

テル・サラサート

イラク北部,モースル西方にあるテルで,大小七つの丘からなる。1956年以降,東京大学の調査団が第2号丘を調査し,青銅器時代やイスラム期(イスラム文化)の墳墓,ウルク期(ウルク文化)の神殿,および周溝をめぐらした集落,ウバイド期(ウバイド文化)の集落や穀物倉などを発見した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android