テルフォード(読み)てるふぉーど(英語表記)Thomas Telford

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テルフォード」の意味・わかりやすい解説

テルフォード
てるふぉーど
Thomas Telford
(1757―1834)

スコットランドのダンフリー州生まれの指導的土木技術者。30歳まではエジンバラロンドンポーツマスで建築家として活躍。やがて運河橋梁(きょうりょう)、港湾道路建設に数々の偉業を達成。1793年にセバーン、ディー川を結ぶエルズメア運河、1822年にはスコットランド北海岸沿いのカレドニア運河を、ナポレオン戦争によるインフレーション、材料や労働力不足と苦闘しながら完成。1819~1826年に架けたメナイ海峡吊橋(つりばし)(アングルシー島本土とを結ぶ)は橋梁技術の金字塔。1808~1810年にスウェーデンのゴータ運河(バルチック海と北海間)を計画、1832年に完成。またスコットランドの多くの港を築き、全国1480キロメートルの道路を構築、砂利と石の4層からなる独特の道路舗装を発明した。1820年イギリス土木学会初代会長となった。

高橋 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「テルフォード」の意味・わかりやすい解説

テルフォード
Thomas Telford
生没年:1757-1834

運河,橋梁(きようりよう),道路,港湾の建設に活躍したスコットランド生れの土木技術者。石工の徒弟となるが独学で土木建築技術を学び,1786年にシュロプシャーの土地測量士となる。93年にイギリス最大の土木工事といわれたエルズミア運河の監督となり,さらにスコットランドの開発に従事,ここではカレドニア運河や多くの橋梁,道路,港湾を建設した。テルフォードの基礎として知られる道路工法はこの間(1802ころ)に考案されたもので,彼による道路建設技術の開発と改良は,4輪馬車による道路交通の輸送量増加に大きな役割を果たした。続いてイングランドの開発にあたり,バーミンガム運河やホーリーヘッド道路を建設,1826年にウェールズのメナイ海峡にかけられたメナイつり橋はこのとき施工されたものであり,錬鉄の鎖を用いたつり橋としては世界最大規模のものであった。28年にイギリス土木学会Institution of Civil Engineersが官許の法人組織となったとき,初代会長に任ぜられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テルフォード」の意味・わかりやすい解説

テルフォード
Telford, Thomas

[生]1757.8.9. ダムフリーンシャー,エスクデール
[没]1834.9.2. ロンドン
イギリスの建築・土木技術者。少年時代,石工に徒弟奉公し,その後ロンドンに出た。この間,独学で建築,土木の技術を修得し,1786年以降,道路,橋梁,運河,港湾の建設,改修に従事し,エルズミーア運河 (1793) ,カレドニア運河 (1822) などスコットランドの開発に貢献。イングランドでは,グランドジャンクション運河やバーミンガム運河の工事を行なったが,1826年メナイ海峡にかけた吊橋は特に有名。その他,多くの橋梁,港湾,約 1450km以上の道路建設によってイギリス産業革命の基礎づくりをした。 28年世界最初の工学系学会「土木工学会」 Institution of Civil Engineersの初代会長になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「テルフォード」の意味・わかりやすい解説

テルフォード

英国の土木技術者。独学で土木・建設技術を学び,英国の道路,運河,橋,港湾の建設,改良に尽力,エルズミア運河(1793年),カレドニア運河(1822年),メナイ海峡のつり橋(1819年―1826年)などを手がけた。1828年英国土木学会の初代会長。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のテルフォードの言及

【土木技術】より

…このように土木技術は軍事技術の一翼として発達してきたが,一方ではそれらとは異なる橋,運河,治水,道路舗装など,産業,市民生活と密着した分野へもその成果がとり込まれるようになり,1750年ころから,イギリスにおいてこれら市民生活の基盤を形成する土木技術に対してcivil engineering(土木工学)のことばが用いられるようになった。学会の歴史も工学分野としてはもっとも古く,1818年イギリスで世界最初の工学学会としてイギリス土木学会が設立されており,T.テルフォードが初代会長になっている。 日本に近代的な土木技術が根を下ろすのは明治維新後である。…

※「テルフォード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android