テラメネス(英語表記)Thēramenēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テラメネス」の意味・わかりやすい解説

テラメネス
Thēramenēs

[生]?
[没]前404/前403
古代ギリシア,アテネの政治家。穏健寡頭派の政治家として知られるが,過激派と連合することも多かったため,古代から評価が分れている。前 411年シチリア遠征敗北後の 400人評議会によるアテネでの寡頭派政権に参加したが,すぐにこれを倒して,より中道的な 5000人の国制制定に活躍。その後は海軍を率いてヘレスポントス方面に転戦アルギヌサイ海戦で遭難者救助を怠ったとして,責任を追及されそうになったが,逆に将軍たちを告訴し,処刑にいたらしめた。前 405年すでに敗色濃く,スパルタに包囲されたアテネ側から敵将リュサンドロスとの交渉にあたり,講和全権大使としてスパルタにおもむき,かろうじてアテネの存続を保った。前 404年には三十人僭主の一人として政権に参加したが,クリチアスら過激派と対立し,処刑された。死後アリストテレスに高く評価された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテラメネスの言及

【三十人僭主】より

…彼らはスパルタ軍の介入を要請し,その圧力の下に民会をして国制の変革を図るための30人の立法委員を選出させるが,のちに〈三十人僭主〉と呼ばれたこれらの委員たちは,本来,新たな国制が成立するまで暫定政権としての役割を果たすはずのものであった。彼らは穏健派と過激派とに分かれ,テラメネスThēramenēsとクリティアスとがそれぞれ両派を代表した。初めは両派一致して事に処したが,民主派市民の大量処刑や参政権を有する市民たちの登録実施をめぐって対立が生じ,クリティアスは結局テラメネスの処刑をもってこれに応じた。…

※「テラメネス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android