テトラヒドロキソ金(Ⅲ)酸塩(読み)テトラヒドロキソキンサンエン

化学辞典 第2版 の解説

テトラヒドロキソ金(Ⅲ)酸塩
テトラヒドロキソキンサンエン
tetrahydroxoaurate(Ⅲ)

M[Au (OH)4]・nH2O.組成から金酸の塩(MAuO2・2H2O)とみなして,金酸塩と俗称されることもある.K,Naなどの塩はいずれも Au周囲に4個のOHを正四面体型に配位した錯陰イオンをもつテトラヒドロキソ錯体で,金(Ⅲ)酸HAuO2・H2O = Au(OH)3を各アルカリ金属水溶液加熱溶解すると得られる.これらはいずれも水に易溶で,水溶液は加水分解してアルカリ性を示し,酸を加えると,HAuO2・H2O(Au (OH)3)を沈殿する.[CAS 73615-37-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android