ツルマメ(読み)つるまめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルマメ」の意味・わかりやすい解説

ツルマメ
つるまめ / 蔓豆
[学] Glycine max (L.) Merr. subsp. soja (Sieb. et Zucc.) H.Ohashi

マメ科(APG分類:マメ科)のつる性一年草。茎は細く、長く伸びて他物に絡みつく。全体に褐色の毛がある。葉は3小葉からなり、小葉は狭卵形で長さ3~8センチメートル。8~9月、葉腋(ようえき)の総状花序に紅紫色の小さな蝶形花(ちょうけいか)を数個つける。豆果(とうか)は長楕円(ちょうだえん)形で扁平(へんぺい)、種子の上ですこし膨らみ、熟すと2片に裂開する。種子は2~3個。本州、四国、九州の原野空き地に普通にみられ、シベリア東部、朝鮮、中国にも分布する。ダイズ原種と推定されている。

[立石庸一 2019年10月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android