ツルツゲ(蔓黄楊)(読み)ツルツゲ(英語表記)Ilex rugosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルツゲ(蔓黄楊)」の意味・わかりやすい解説

ツルツゲ(蔓黄楊)
ツルツゲ
Ilex rugosa

モチノキ科の常緑小低木。日本各地の亜高山帯の針葉樹林内に生える。茎は細長く稜角があり,長さ 50cm内外,地に伏し多くの枝を出す。葉は互生し,長楕円形または披針形で長さ2~3cm,まばらな鋸歯がある。葉は革質で硬く上面は暗緑色,下面は淡緑色をしている。雌雄異株で,7月頃,葉腋に4弁の小白花をつける。花後,径 5mmほどの赤色球形の核果を結ぶ。同属のイヌツゲ (犬黄楊)山地に生えるが,高さ 1.5~3mになり,庭木としても栽植される。核果は黒く熟する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android