ツルシキミ(英語表記)Skimmia japonica var.repens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルシキミ」の意味・わかりやすい解説

ツルシキミ
Skimmia japonica var.repens

ミカン科の常緑低木。ミヤマシキミ変種で,別名ツルミヤマシキミ。本州,北海道の日本海側を中心に分布し,九州四国山地にもまれにみられる。落葉広葉樹林内に生える。茎は,下部は地をはい,斜上して高さ 30~100cmとなる。葉は茎の上方に集ってつき,短い柄があり,長さ 5cmほどの倒披針状長楕円形。4~5月,枝先に散房状円錐花序を出して白花を開く。花弁は4枚でまばらに油点がある。液果は熟すと美しい紅色となるが有毒である。ミヤマシキミに似るが,茎の下部が地をはい,葉が小型であることで区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツルシキミの言及

【ミヤマシキミ】より

…日本(本州中部~九州)の特産。サハリン,北海道から九州の山地には茎がつる状に地面をはうツルシキミf.repens (Nakai) Haraが分布する。 果枝を生花用とする。…

※「ツルシキミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android