ツマグロカジカ(読み)つまぐろかじか(英語表記)black edged sculpin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツマグロカジカ」の意味・わかりやすい解説

ツマグロカジカ
つまぐろかじか / 端黒鰍
端黒杜父魚
black edged sculpin
[学] Gymnocanthus herzensteini

硬骨魚綱スズキ目カジカ科に属する海水魚。岩手県・島根県以北の日本各地沿岸、朝鮮半島東岸、沿海州サハリンに分布する。体は細長く、横断面はほとんど円形に近い。尾柄(びへい)部は細い。両眼間隔域の正中線、後頭部、目の下部、鰓蓋(さいがい)部に骨質板がある。前鰓蓋骨に4本の棘(とげ)があり、最上棘(さいじょうきょく)には数本の小棘がある。第1背びれはその背縁が山形ではなく、はっきりとした2本の黒い帯が水平に走る。雄の第1背びれは雌より高い。水深50~150メートルの砂礫底(されきてい)にすむ。体長は33センチメートルほどになる。底刺網や釣りで漁獲される。冬が旬で、汁物にする。近縁種アイカジカは背びれの黒帯は斜めであることで、ハゲカジカは両眼間隔域に骨板がないことで、そしてセビロカジカやチカメカジカは両眼間隔域が骨板で完全に覆われることで、本種と区別できる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android