チョウジタデ(丁子蓼)(読み)チョウジタデ(英語表記)Jussiaea prostrata; false loosestrife

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョウジタデ(丁子蓼)」の意味・わかりやすい解説

チョウジタデ(丁子蓼)
チョウジタデ
Jussiaea prostrata; false loosestrife

アカバナ科一年草。旧大陸の熱帯亜熱帯に広い分布をもち,日本では北海道を除く各地の水田湿地に普通にみられる。茎は緑色でしばしば紅色を帯び直立する。葉は披針形で短い柄があって互生する。夏から秋にかけて,葉腋に黄色の花をつける。花弁萼片とも4枚で,おしべも4本,めしべは1本である。果実は4~5室に分れた 蒴果で,熟すると果皮が裂けて種子を露出する。和名は葉の形がタデの類に,花が香料にするチョウジに似ていることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android