チューリンガーワルト(英語表記)Thüringer Wald

改訂新版 世界大百科事典 「チューリンガーワルト」の意味・わかりやすい解説

チューリンガー・ワルト
Thüringer Wald

ドイツ中央部を北西から南東にのびる山脈。北西をウェーザー川支流のウェラ川に,南東をエルベ川支流のザーレ川に限られ,ウェーザー川水系,エルベ川水系,ライン・マイン川水系の分水界をなす。南東部はフランケン・ワルトに続いている。標高650~850mで,最高峰は中央部のベールベルクBeerberg(982m),次いでシュネーコップ(978m),インゼルスベルク(916m)。山稜線に沿ってドイツトウヒの林の中に古くからの道が通じ,林業が盛んに行われる。山中には粘板岩の採石場が多く,鉄鉱石も採掘されている。また,森林におおわれた山は古くから谷間に家内工業を発達させてきた。豊富な木材を利用した木製玩具などの木工細工,ガラス工業,陶磁器工業などがその中心で,山地西側のズールゾンネベルクが集散地となっている。そのほか塩泉,鉱泉が多く,風景美にも恵まれ,山地とその縁辺にはフリードリヒローダ,オーバーホーフイルメナウなど多くの観光・保養地がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チューリンガーワルト」の意味・わかりやすい解説

チューリンガーワルト
Thüringer Wald

ドイツ中部,チューリンゲン州にあるドイツ中位山地 (ミッテルゲビルゲ ) の一つ。アイゼナハ付近から南東方向にフランケンワルトまで,長さ約 100km,幅 10~35kmで延びる。中央部のシュネーコップやグローサーベーアベルクは標高 1000mに近いが,比高は 400~500mのところが多い。主として砂岩から成るが,噴出岩もみられる。降水量が多く,冬の積雪期間は長い。 10~11世紀から鉄鉱山の開発が契機となって広葉樹林帯への入植が始った。鉱山が不振となった 16世紀頃から,繊維,ガラス,木工,鉄加工などの家内工業が発達,19世紀からの近代工業の立地を促した。 20世紀初頭からは観光・保養地ともなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android