チプト・マングンクスモ(英語表記)Tjipto Mangunkusumo

世界大百科事典 第2版 「チプト・マングンクスモ」の意味・わかりやすい解説

チプト・マングンクスモ【Tjipto Mangunkusumo】

1885‐1943
インドネシアの医師で民族運動指導者。中部ジャワ北部のアンバラワで11人兄弟の長男として生まれ,弟グナワン,ダルマワン,カルトノらも民族主義者として知られる。チプトは1905年にジャワ医学校を卒業し,オランダの支配に反感をもつとともに,ジャワ貴族をも憎悪し,〈貧民の子〉をもって自任した。12年末,ダウエス・デッケルスワルディ・スルヤニングラットとともに東インド党を結成したが,翌年筆禍事件により国外追放に処せられた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のチプト・マングンクスモの言及

【東インド党】より

…1912年9月6日に結成されたオランダ領東インド(現,インドネシア)の政治団体。欧亜混血のジャーナリストE.F.E.ダウエス・デッケル,ジャワ人の医師チプト・マングンクスモ,ジャワ貴族の出身でのちのタマン・シスワ学校創立者スワルディ・スルヤニングラットという3人の卓越した民族主義運動指導者が発起人となり,〈オランダ領東インドのすべての住民〉を対象としていたが,実際には欧亜混血人がメンバーの大半を占めていた。政治団体であることを明言していたので,オランダ東インド政庁はその党則を認可せず,翌13年3月にこれを非合法団体と見なし,同年スワルディが当局を批判するパンフレットに発表した風刺論文〈もし私がオランダ人であったなら〉を理由に,3人の指導者をジャワ島外に追放した。…

※「チプト・マングンクスモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android