チヂミザサ(縮み笹)(読み)チヂミザサ(英語表記)Oplismenus undulatifolius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チヂミザサ(縮み笹)」の意味・わかりやすい解説

チヂミザサ(縮み笹)
チヂミザサ
Oplismenus undulatifolius

イネ科多年草で,アジア,ヨーロッパの温帯から亜熱帯に広く分布し,北海道から九州までの山野樹陰に普通にみられる。稈の基部は地上を長くはい,まばらに分枝する。葉は狭卵形ないし広披針形で,基部は短い鞘となり稈を抱く。夏から秋にかけて,稈の頂部に直立した1個の花穂をつける。花は数個ずつ密集して4~9個の小穂となってつく。チヂミザサには花軸,花および稈に毛のあるケチヂミザサ O. undulatifolius form. undulatifoliusと,花軸に毛がなく葉にも毛が少い狭義のチヂミザサ O. undulatifolius form. japonicusとが知られている。後者をコチヂミザサということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android