チター(読み)ちたー(英語表記)zither

翻訳|zither

精選版 日本国語大辞典 「チター」の意味・読み・例文・類語

チター

〘名〙 (Zither)⸨ツィターオーストリア、南ドイツ、スイスなどで愛用されている撥弦(はつげん)楽器。小型で扁平な共鳴胴に、五本の旋律弦と三〇~四〇本の和音弦とを張ったもの。右手親指にはめたつめと他の指で演奏する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「チター」の意味・読み・例文・類語

チター(〈ドイツ〉Zither)

《「ツィター」とも》オーストリア・南ドイツ地方に伝わる撥弦楽器木製の平らな共鳴胴の上に5本の旋律弦と30本以上の伴奏弦を張り、指または指にはめたつめで弦をはじいて音を出す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チター」の意味・わかりやすい解説

チター
ちたー
zither

広義には弦鳴楽器の分類上の呼称であり、狭義には南ドイツやオーストリアの民俗楽器の一種をさす。

 クルト・ザックスの楽器分類法によると、チターとは、弦を張るための張出し部をもたず、楽器胴体の両端の間に胴面とほぼ平行に弦を張るタイプの弦鳴楽器の一般的呼称である。この点で、胴面を越えたり離れたりするように弦が張られるリュートリラハープなどと区別される。また共鳴体は、胴が兼ねることも、別に取り付けられることもあるが、後者の場合、共鳴体を取り外しても発音機構が損なわれないことがチターの特徴である。形態のうえからは、棒形(楽棒や楽弓などで、普通、別に共鳴体を必要とする)、筒形(竹筒などに弦を取り付けたり、表皮から弦を切り出したりする)、筏(いかだ)形(筒形胴を結び合わせる)、平板形(そのうちの胴が共鳴箱を兼ねるタイプに、狭義のチター、ダルシマー、ピアノなどが含まれる)などに分けられる。発音法は、指やプレクトラム(義甲)による撥弦(はつげん)と桴(ばち)やハンマーによる打弦が多いが、弓による擦弦もまれではない。

 狭義のチターは、箱形共鳴胴に5本の旋律弦(金属製で、フレット付きの指板の上に張られる)と30本以上の伴奏弦(羊腸製もしくはナイロン製)を張ったもの。奏者は楽器を膝(ひざ)や台の上に水平に置き、左手指でフレットを押さえ、右手親指につけたプレクトラムで旋律を奏しつつ、残りの右手指で開放弦のなかから和音となるように数本を選んではじく。旋律弦の調弦法にはミュンヘン式(A4―A4―D4―G3―C3)やウィーン式(A4―D4―G4―G3―C3)などがあり、伴奏弦は四度もしくは五度間隔で調弦する場合が多い。

 なお、狭義のチターが用いられている芸術音楽にはヨハンシュトラウス(ワルツ王)のワルツ『ウィーンの森の物語』(1868)があり、日本では、アントン・カラスのチター独奏による『第三の男』(1950)の映画音楽によって広く知られるようになった。

[山田陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チター」の意味・わかりやすい解説

チター
zither

ギリシア語で〈弦楽器〉を指す語キタラを語源とする。ドイツ語ではツィターZitherと呼ぶ。現在では主として二つの意味をもつ。(1)楽器分類用語 18世紀以後,棹をもたない琴型の弦楽器に対してこの名称が用いられはじめたが,20世紀初めにホルンボステルおよびC.ザックスによって確立された楽器分類法の中で,弦を張ることが主体となっているような構造の〈単純弦鳴楽器〉の別称となり,有棹弦楽器やハープを含む〈複合弦鳴楽器〉に対立する用語となった。(2)現在オーストリア,南ドイツなどのアルプス地方にある撥弦楽器の名称 ヨーロッパに古くからある矩形の琴に和音の伴奏用開放弦が多数付け加えられている。小型で卓上に置かれ,奏者は左手の指で旋律弦のフレットを押さえながら音高を決め,右手の親指にはめた金属の義甲で旋律を,残りの指で和音を奏する。映画《第三の男》のテーマ音楽に使用されて以来,広く知られるようになった。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチターの言及

【楽器】より

…旧石器時代になると,ブル・ロアラー(うなり木),法螺(ほら)貝および笛が現れ,新石器時代にはスリット・ドラム,一面太鼓,楽弓,パンの笛(パンパイプ),横笛,木琴,ジューズ・ハープ(口琴),葦笛など,豊富な種類の楽器が作られるようになった。さらに金属を用いるようになると,鐘やチター系弦楽器が現れる。さらにハープ系弦楽器は前3000年代に,両面太鼓は前2000年代に,シンバルやリュート系弦楽器,金属製のらっぱなどは前1000年以後に現れたといわれる。…

※「チター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android