チオルコフスキー(英語表記)Konstantin Eduardovich Tsiolkovskii

改訂新版 世界大百科事典 「チオルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

チオルコフスキー
Konstantin Eduardovich Tsiolkovskii
生没年:1857-1935

ロケット工学の先駆的研究を行ったロシア,ソ連の科学者。正しくはツィオルコフスキーと読み,〈宇宙ロケットの父〉とも呼ばれている。リャザンの生れ。9歳のとき病気のためにほとんど耳が聞こえなくなったが,独学数学物理学などを学び,1880年中学校教師に採用され,数学を教えるかたわら科学研究を始めた。80年代の彼の研究は飛行船に関したものであったが,90年代には近代航空機の原型というべき形態を考察し,97年にはロシアで初の風胴を製作した。一方,彼の興味は早くから宇宙にも向けられており,1883年には反動を利用するロケットは宇宙空間でも飛行可能であることを指摘,さらに86年にはアポロ計画に驚くほど似た宇宙旅行構想をすでに発表していた。97年,今日では常識となっている運動量の関係,すなわち質量と速度変化の関係を定式化し,1903年の《反動装置を用いた大気空間の研究》では,それに加えて液体燃料)ロケットの提案を行った。彼のロケット研究は,なかなか認められなかったが,ロシア革命後は19年科学アカデミーの会員に選ばれたり,奨励金を受けるなど国の内外で評価されるようになった。彼は以後晩年まで,多段式ロケットや束ねロケットなどの研究を行っており,これらは今日においてもロケット工学の根幹をなすものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「チオルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

チオルコフスキー

ソ連の物理学者。9歳のとき病気のためほとんど耳が聞こえなくなり,独学で数学・物理学を学んで中学教師となる。航空力学を研究,さらにロケットの理論技術を追究し,ロケットによる宇宙飛行の基礎理論を樹立した。著書《ロケットによる宇宙探検》(1898年)。
→関連項目ロケット(工学)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のチオルコフスキーの言及

【宇宙飛行】より


[宇宙への第一歩]
 大砲による宇宙飛行が不可能であることを認識し,実現可能な方法を考えた人々は20世紀に入ると立続けに登場した。ロシアのK.E.チオルコフスキーは,1903年に《宇宙空間へのロケット》という論文を書き,ロケットこそが宇宙飛行に有効なこと,そしてそれまでの火薬を用いたロケットではなくて液体の推進剤を用いる方法を理論的に提案した。一方,09年にアメリカでR.H.ゴダードがロケットの研究を開始し,19年に《超高層に到達する方法》という書物を出版し,みずからも液体燃料ロケットをつくって実験していた。…

【ロケット】より

… 一応このように固体ロケットは10世紀にわたる歴史をもつが,一方,液体ロケットは実に19世紀もまさに終わらんとするころ,パリに留学していたペルー人ポーレP.A.Pauletが推力100kgfのロケットを実験したのがそもそもの始まりといわれる。いずれにせよ真に近代科学に裏づけされたロケット技術は,20世紀において3人の先覚者,ロシアのK.E.チオルコフスキー,アメリカのR.ゴダード,そしてドイツのH.オーベルトによって築き上げられたのである。彼らはロケット推進が本来的にもっとも宇宙飛行の手段としてふさわしいとの認識の下に,理論,実験の両面から,技術の展望を与えた。…

※「チオルコフスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android