チェック

精選版 日本国語大辞典 「チェック」の意味・読み・例文・類語

チェック

〘名〙 (check)
① 小切手。
※西洋旅案内(1867)〈福沢諭吉〉附録「別にチェッキとて短冊形(なり)の切手二、三十枚横帳に綴たるものを渡す」
② (━する) 完全であるかどうかを一つ一つ調べること。
(イ) 書類などを照合すること。引き合わせること。また、それが済んだことを示すしるし。「」印など。
※或る女(1919)〈有島武郎〉前「何か書いた物を取り出して、それを鉛筆でチェックしながら」
(ロ) 悪い点がないかどうか、ひとりひとりについて、また、一つ一つのものについて確かめること。くいとめること。
※深い河(1969)〈田久保英夫〉一「ときどき馬を厳しくチェックして、松岡を嘆かせる相手だ」
直角に交差する何本もの線によって作られた、たくさんの長方形や正方形で構成される模様。チェッカー。
※色ざんげ(1933‐35)〈宇野千代〉「派手なチェックの外套」
④ チェスで、王手をかけること。また、その時の宣言。
※輝ける闇(1968)〈開高健〉「ビン中尉はさっさと手をうごかして『王手(チェック)』という」
⑤ ⇒チッキ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「チェック」の意味・わかりやすい解説

チェック

洋服地の格子縞(こうしじま)のこと。プリントもあるが織物,特に毛織物に特色あるチェックがみられる。タータン・チェック(タータン)は英国の伝統あるチェック。シェパード・チェックはスコットランドの羊飼いが用いたという小さな千鳥格子グレン・チェックは小さな格子の組合せで大きな格子を表す。オーバー・チェックは小さな格子の上に別糸で大きな格子を表す。ガン・クラブ・チェックは米国の狩猟クラブの制服からきたもの。タッターソールは乗馬服に多く,ロンドンの馬市場にちなんだもの。ピン・チェックはごく細かいみじん格子。ブロック・チェックはチェッカーボードともいい,市松模様のこと。
→関連項目ストライプ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉 「チェック」の意味・読み・例文・類語

チェック(check)

[名](スル)
小切手。「トラベラーズチェック
格子縞の模様。チェッカー。「タータンチェック
書類などを照合すること。また、照合済みの印をつけること。また、その印。「該当箇所をチェックする」
調べて、不都合なものが入り込むのを阻止すること。「人の出入りをチェックする」「ボディーチェック
点検、調査、確認などをすること。「あの店は要チェック」「周辺の病院をチェックしておく」
チェスで、王手をかけること。また、その宣言。
飲食店などの勘定。「テーブルチェック
チッキ
[類語](2しまストライプ縦縞横縞棒縞格子縞弁慶縞ウインドーペーン/(3)(4)(5調べる検するけみするえっする改める検査点検検分吟味実検臨検検閲査閲監査/(7会計勘定お愛想締める(〆る)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェック」の意味・わかりやすい解説

チェック
Cech, Thomas Robert

[生]1947.12.8. シカゴ
アメリカの生化学者,分子生物学者。グリンネル・カレッジを卒業 (1970) ,カリフォルニア大学バークリー校で博士号を取得 (75) ,マサチューセッツ工科大学 (75~77) からコロラド大学に移り,同大学教授 (83) 。遺伝情報の伝達役と考えられていたリボ核酸 RNAが,酵素のような触媒機能ももつことを発見 (1982) ,チェックとは独立して RNAの触媒機能を発見した S.アルトマンとともに 1989年ノーベル化学賞を受賞

チェック

格子柄」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「チェック」の意味・わかりやすい解説

チェック【check】

市松模様,格子縞,そのほか線が直角に交差した格子柄模様の総称。一般に先染めした経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で織り出して作るが,プリントで表したものもある。種類は各種あるが,その名称は織物の由来からつけられたものが多い。おもなものにスコットランドのタータンやタータンをもたない新興土地所有者たちによってそれぞれの地方でつくられたディストリクト・チェックdistrict check,そのほか窓枠のように仕切られたウィンドー・ペーンwindow pane,ピン・チェックpin check(微塵(みじん)格子),ギンガム,ブロック・チェックblock check(市松格子)などがある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android