チェコ人(読み)ちぇこじん(英語表記)Czech 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェコ人」の意味・わかりやすい解説

チェコ人
ちぇこじん
Czech 英語
Čech チェコ語

チェコ共和国の主要民族で、おもにボヘミアモラビアに住む西スラブ人。人口は約972万人(チェコ全人口の94.4%、2000)を数える。そのほかオーストリアスロバキア、アメリカにも住む。言語はチェコ語で、大部分カトリック教徒であるが、プロテスタントも若干いる。

 5~6世紀に西スラブ人が現在のチェコの地域に定住し、10世紀にプシェミスル朝のもとでチェコ人として民族的一体性をもつようになった。13世紀以降、歴代のボヘミア国王によるドイツ人入植奨励政策は、ドイツ人優遇策を伴っていたから、劣勢に立つチェコ人に民族意識を植えつけ、のちのチェコ人とドイツ人の民族的対立遠因となった。チェコは16世紀前半以降ハプスブルク家支配下に入るが、カトリック化、中央集権化を促進するハプスブルク家に対し、プロテスタントを選んだチェコ人貴族、都市民が反抗し、1618年にはプファルツ戦争勃発(ぼっぱつ)した。この戦争の敗北でハプスブルク家からの自立に失敗したチェコ住民は、激しいドイツ化政策のもとでチェコ語やプロテスタント信仰を抑圧され、チェコ人としての民族性を喪失していった。18世紀末からチェコ民族再生運動が起こり、チェコ人としての民族的自覚が教化され、国内のドイツ人との対立を先鋭化させた。1918年にオーストリア・ハンガリー帝国が解体し、チェコスロバキアが建国されると、新国家は、チェコ人とスロバキア人による民族国家であるとの便法でドイツ系住民を圧迫し、それがヒトラー率いるドイツにドイツ人同胞救済の口実を与えた。1939年にチェコスロバキアは解体され、ドイツ帝国の支配を受けるが、逆に第二次世界大戦後再建されたチェコスロバキアから約300万人のドイツ系住民が追放された。そこで再建されたチェコスロバキアのチェコ部分ではチェコ人の占める割合が相対的に多くなった。さらに1993年にスロバキアと分離独立したチェコではチェコ人が圧倒的多数を占めることになった。

[稲野 強]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「チェコ人」の解説

チェコ人(チェコじん)
Češi

中央ヨーロッパのチェコ共和国における主要民族。言語は西スラヴ系チェコ語。今日のチェコは歴史上ボヘミア王国,モラヴィア辺境伯領,シュレージエン公国から構成されたが,主要都市プラハを有する西部のボヘミアが一貫して政治,経済,文化面で主導権を握っていた。10世紀にキリスト教を受容したプシェミスル朝のもとで民族的に統合される。14世紀以降,ボヘミア王国ルクセンブルク家のもとで神聖ローマ帝国の中心地になり,民族的な地位が上昇すると,国策で大量に入植してきたドイツ人と争いが顕在化してきた。14世紀末のフスの宗教改革運動は民族的な対立にも拍車をかけ,17世紀前半にハプスブルク朝統治下のチェコで勃発した三十年戦争で民族性の喪失の危機に見舞われた。18世紀後半の産業の発達は,西欧との経済的・文化的接触を密にさせ,啓蒙主義,ロマン主義の受容によって民族再生運動が起こり,19世紀半ばにはオーストリア帝国内のスラヴ統一運動の先頭に立つ。1918年にスロヴァキア人とともに建国したチェコスロヴァキアで主導権を得る。93年から独立国家を形成。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェコ人」の意味・わかりやすい解説

チェコ人
チェコじん
Czech

チェコを構成する西スラブ系民族。チェック人ともいう。人口約 850万。スラブ語西方群に属するチェコ語を話す。もともとエルベ川中流域に居住していた一民族の名にすぎなかったが,10世紀頃プシェミスル王家の行なった諸民族の統一の結果,ボヘミア (チェコ) ,モラビア地方の全スラブ人をチェコ人と呼ぶようになった。人口の半数以上がカトリックであるが,J.フス以来の少数のプロテスタントの伝統も保持されている。文化的にはドイツ・オーストリアのゲルマン系の要素も強くみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android