ダンロップ(読み)だんろっぷ(英語表記)John Boyd Dunlop

精選版 日本国語大辞典 「ダンロップ」の意味・読み・例文・類語

ダンロップ

(John Boyd Dunlop ジョン=ボイド━) イギリス発明家企業家空気入りタイヤを発明。一八九九年ダンロップ‐ラバー会社を創立した。(一八四〇‐一九二一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンロップ」の意味・わかりやすい解説

ダンロップ
だんろっぷ
John Boyd Dunlop
(1840―1921)

イギリスの獣医、発明家、実業家。空気入りゴムタイヤの成功で有名。アイルランドベルファストで獣医を開業中、ウシ鼓腸症からヒントを得て、空気で膨らましたゴム袋をじょうぶな帆布で包み、自転車の車輪に巻いてみた。動機は、彼の子供が当時の丸ゴムタイヤの自転車で、しばしば石につまずいてけがをするのを見てのことであった。乗りやすさとスピードを出せることがわかったので、これを空気入りタイヤとして特許をとった(1888)。1889年にデュクロWilliam Harvey du Cros(1846―1918)と共同して、空気入りタイヤ製造会社を設立した。事業は急速に発展し、さらに原料の生ゴムを求めてマレーに進出し、そこで大規模なゴム園事業を行った。空気入りタイヤを自動車に初めて利用したのは、フランスのミシュランAndré Michelin(1853―1931)で、彼が自動車競走に勝利して以降の普及には目覚ましいものがあった。

[川又淳司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ダンロップ」の意味・わかりやすい解説

ダンロップ
John Boyd Dunlop
生没年:1840-1921

イギリスの発明家,企業家。エジンバラのアービンズ・アカデミーを卒業(1859),初めエジンバラ,続いてベルファストで獣医を開業していた。空気タイヤの原理はすでに1845年R.W.トムソンが特許を得ていたが,ダンロップはこれを知らずに,息子の三輪車を改良することから87年固型ゴムに代えて空気入りゴムタイヤを考案し,翌年特許を得た。ダンロップのタイヤは,ゴム製の内部チューブをキャンバス製ジャケットで包み,さらに外部を厚い輪底のゴムで保護したもので,後には交換可能の仕様に改善,95年ころからは自動車にも用いられるようになった。89年に企業化。ダンロップ・ラバー会社は,後には130以上の関連企業を擁し,マレーシアナイジェリアにゴム園を経営するなど,ヨーロッパ最大のタイヤメーカーとなったが,彼自身は自分の発明から巨利を得ることはできなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵mini 「ダンロップ」の解説

ダンロップ

ゴムタイヤを始めとするゴム製品のブランド名。1888年、アイルランドの獣医J.B.ダンロップが世界で初めて空気入りタイヤを作り特許を取得。翌年「The Pneumatic Tyre and Booth's Cycle Agency,Ltd.」が設立され、1900年に「Dunlop Rubber Company Ltd.」となった。09年、同社は日本支社を設立、17年に日本法人「ダンロップ護謨(極東)株式会社」(後の住友ゴム工業株式会社)となる。99年、住友ゴムと米国のグッドイヤー社はアライアンス契約を結び、それぞれが「ダンロップ」「グッドイヤー」の両タイヤ・ブランドを扱うこととなった。2015年6月4日、両社がアライアンス事業・合弁事業の解消につき合意したことが発表された。ダンロップ商標は、両社が地域別に使用権を引き継ぐ。

(2015-6-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

百科事典マイペディア 「ダンロップ」の意味・わかりやすい解説

ダンロップ

英国の発明家,企業家。初め獣医であったが,1887年に自転車用空気入タイヤを発明(1888年特許取得)。これは19世紀末ごろから自動車用タイヤとして普及し,1889年にはダンロップ・タイヤ会社が設立された。会社はマレーにゴム園を経営し,世界市場に広く進出して成功。日本にも1909年に子会社(現住友ゴム工業)を設けた。しかしダンロップ自身が巨利を得ることはなかった。
→関連項目自転車タイヤ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダンロップ」の意味・わかりやすい解説

ダンロップ
Dunlop, John Thomas

[生]1914.7.5. カリフォルニア,プレジャービル
[没]2003.10.2.
アメリカの経済学者。カリフォルニア大学卒業後,1938年ハーバード大学講師,45年同準教授,50年同教授となる。近代経済学における賃金面の研究に高い理論水準を示し,J.M.ケインズの一般理論における実質賃金と貨幣賃金の分析の批判 (論文"The Movement of Real and Money Wage Rates"〈1938〉) などは有名。"The Theory of Wages Determination" (57) のほか,賃金構造の変動要因の分析,産業別分配率,団体交渉の経済的分析などに関する論文がある。

ダンロップ
Dunlop, John Boyd

[生]1840.2.5. エアシャー,ドレグホーン
[没]1921.10.23. ダブリン
イギリスの空気入りタイヤ発明家。 1867年以来,アイルランドのベルファストで獣医を営んでいたが,87年それまでの中空でない旧式ゴムタイヤの代りに空気入りタイヤを発明し,90年から同地で商業生産を開始,ダンロップ・ゴム会社の基礎を築いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダンロップの言及

【タイヤ】より

…空気を入れたゴムチューブを皮革でおおったもので,すぐにパンクしてしまい実用には至らなかった。その後30年以上もこのアイディアは埋もれていたが,87年アイルランドの獣医J.B.ダンロップはゴムを使った空気入りの自転車用タイヤを考案した。息子の自転車を乗りやすいものにしようと考えたことがきっかけで,また治療をした牛の腹部にガスが充満していたのにヒントを得たと伝えられている。…

【ダンロップ・ホールディングス】より

…ダンロップの名前で知られるイギリスのタイヤ・メーカー,ダンロップDunlop Ltd.やスポーツ用品の子会社などをもつ持株会社。本社ロンドン。…

※「ダンロップ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android