ダイムラー(Gottlieb Daimler)(読み)だいむらー(英語表記)Gottlieb Daimler

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ダイムラー(Gottlieb Daimler)
だいむらー
Gottlieb Daimler
(1834―1900)

四輪自動車原型を生み出したドイツの機械技術者。1853年から3年間、エッセンのグラーフェンシュターデン工作機械工場で機械技術の実地訓練を受け、1857年から1859年までシュトゥットガルト工芸学校で学び、1861年から2年間イギリスの機械工場で実際的修業を積んだ。ドイツに帰ってからカールスルーエ機械製作会社で働いた。1872年にケルンのランゲン・オットー商会、後のドイツガス発動機会社の技術指導者として迎えられた。このとき彼は当時のガス機関を改良し、完成したものにしようという考えをもつに至った。1882年、オットー商会を去り、マイバッハWilhelm Maybach(1846―1929)とともにカンシュタットにエンジンの試験工場を設立した。1883年ここで最初のガソリン機関が誕生した。この機関は縦型で小型・軽量、回転速度も従来のものの約4倍、毎分800回転という画期的なものであった。熱管型点火装置気化器は初めは表面型であったが、のちに霧吹き型気化器とし、吸入空気は予熱されるようになっていた。ダイムラーはこれを小型の乗り物に応用しようと考え、まず自転車にエンジンを取り付け1885年に走行に成功した。翌1886年にはエンジンを積んだ四輪自動車が走り、今日にまで及ぶガソリンエンジン時代の幕開きとなった。彼は1890年にダイムラー自動車会社をカンシュタットに創立した。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android