ダイゼイン

化学辞典 第2版 「ダイゼイン」の解説

ダイゼイン
ダイゼイン
daidzein

7,4′-dihydroxyisoflavone.C15H10O4(254.23).イソフラボン類の一つ.マメ科Pueraria thunbergiana Benth.の根に含まれ,またGlycine hispida L.の種子では配糖体ダイジンとして存在する植物エストロゲン一種無色柱状晶.融点315~320 ℃(300 ℃ より黒変する).λmax 250 nm(log ε 4.44).水に不溶,アルコール類,アセトンに可溶.アルカリに溶けて,溶液は紫外線下で蛍光を発する.塩化鉄(Ⅲ)溶液で呈色しない.[CAS 486-66-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

デジタル大辞泉 「ダイゼイン」の意味・読み・例文・類語

ダイゼイン(daidzein)

イソフラボンの一種。マメ科の植物に存在し、大豆豆腐などの食品にも含まれる。体内で雌性ホルモンと似たはたらきをするファイトエストロゲンの一つとして知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ダイゼイン」の解説

ダイゼイン

 C15H10O4 (mw254.24).

 ダイジンのアグリコン

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android