タマミジンコ(英語表記)Moina macrocopa

改訂新版 世界大百科事典 「タマミジンコ」の意味・わかりやすい解説

タマミジンコ
Moina macrocopa

体および脚部を完全に包んでいる背甲球状に膨れている小型のミジンコ。枝角目ミジンコ科の甲殻類。体は長さ0.7~1.4mmくらい,紅色を帯びていることが多い。世界に広く分布しており,日本では北海道を除く各地水田,溝などに夏季に出現する。近縁種にホソタマミジンコM.rectirostrisが北日本の有機質に富む浅い陸水から,熱帯系のスカシタマミジンコM.dubiaが九州以南から知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマミジンコ」の意味・わかりやすい解説

タマミジンコ
たまみじんこ / 玉微塵子
[学] Moina macrocopa

節足動物門甲殻綱枝角(しかく)目ミジンコ科に属する水生動物。ほかのミジンコ類と同様に淡水魚の天然餌料(じりょう)として重要である。北海道からは知られていないが、ほかの地域の水田や池など浅い水域に出現し、世界各地に広く分布する。体長は雌が約1.5ミリメートルに達するが、雄は1ミリメートル以下。色は薄い紅色。球形に近く、雌の頭部が大きくて丸いが、雄ではかなり小さい。第1触角は可動の葉巻たばこ状で、前縁の中央部に1本の毛がある。第2触角は基節が太く、そこから内肢外肢を生ずる。単為生殖と有性生殖を繰り返す世代交代をする。有性生殖の雌は楕円(だえん)形の掩卵殻(えんらんかく)を形成し、内部に2個の耐久卵を収める。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android