タチシノブ(英語表記)Onychium japonicum(Thunb.)Kunze

改訂新版 世界大百科事典 「タチシノブ」の意味・わかりやすい解説

タチシノブ
Onychium japonicum(Thunb.)Kunze

ホウライシダ科の多年生シダ植物。シノブに似ているが,地上生で,葉も大型なため,この和名がある。根茎匍匐(ほふく)し,密に葉をつける。葉は細かく3~4回羽状に分裂して,全体無毛。胞子をつける葉は全体に大型で,長さ40~80cm,葉柄は通常,紫褐色に色づく。胞子囊群は細長い裂片の辺縁に向きあって生じ,葉縁が折れかえった膜状の包膜につつまれる。胞子は四面体形。福島県以南の暖地木陰や日なたにやや普通に見られ,斜面岩場などの水はけのよい場所を好む。中国,インドから南はマレーシアまで分布している。英名には裂片が爪状になることによるclaw fernと葉がニンジンの葉に似ることによるcarrot fernとがある。近似種にキンシノブO.siliculosum(Cav.)C.Chr.があり,観賞用に栽培される。タチシノブ属はシノブに似ているが,常緑性であり,包膜がコップ状にならない点で簡単に区別できる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タチシノブ」の意味・わかりやすい解説

タチシノブ
たちしのぶ / 立忍
Japanese claw fern
carrot fern
[学] Onychium japonicum Kunze

イノモトソウ科の常緑性シダ。冬でも緑の葉を茂らせるところから、カンシノブ寒忍)ともいう。形態シノブ科のシノブに似ており、匍匐(ほふく)する根茎から、3、4回羽状複葉の葉をつけ、高さ30~60センチメートルになる。栄養葉と胞子葉の二型があるが、栄養葉は胞子葉よりも小さい。関東地方以西の暖地に生じ、中国、インド、パキスタンミャンマービルマ)、フィリピンなどにも分布する。中国では地下部を解毒利尿止血などに薬用し、フィリピンでは葉汁を脱毛防止薬として用いる。

[栗田子郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android