タソス[島](読み)タソス

百科事典マイペディア 「タソス[島]」の意味・わかりやすい解説

タソス[島]【タソス】

エーゲ海北部,ギリシア本土から約10kmにある。山がちで,亜鉛石油採掘され,ブドウ,オリーブ栽培が行われる。古代から金産地として知られた。前8世紀にイオニア人植民地として開発され,ビザンティン帝国下で繁栄した。トルコ支配を経て1913年にギリシア領。379km2。1万3111人(1990)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「タソス[島]」の意味・わかりやすい解説

タソス[島]【Thásos】

エーゲ海北部にあるギリシア領の島。カバラ県に属し,本土のネストス河口約7kmの沖合に位置する。面積379km2,人口1万3000(1971)。中心は北岸のタソス。山がちの島で,農業,牧畜のほか大理石,亜鉛の採掘も行われている。古代からフェニキア人,トラキア人,さらには前7世紀初め以降のパロス島からのギリシア人植民によって開け,島内および対岸のトラキアの金山領有により,タソスは有力ポリスに数えられた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android