タスマン[山](英語表記)Mount Tasman

世界大百科事典 第2版 「タスマン[山]」の意味・わかりやすい解説

タスマン[山]【Mount Tasman】

ニュージーランド南島中央部にあり,クック山に次ぐ同国第2の山。標高3498m。サザン・アルプス中央部の高山の一つで,クック山のすぐ北に連なり,雪氷におおわれたけわしい山容はクック山とよく似ている。クック山との間の東斜面にあるこの国最大のタスマン氷河(長さ29km,幅9km)をはじめいくつかの氷河がかかる。なおタスマン山地は南島北西部にあり,この山とは関係ない。【谷内

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android