タウフィーク・アル・ハキーム(読み)たうふぃーくあるはきーむ(英語表記)Taufīq al-akīm

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

タウフィーク・アル・ハキーム
たうふぃーくあるはきーむ
Taufīq al-akīm
(1898/1902―1987)

エジプトの小説家、劇作家アレキサンドリアに生まれる。法律を学ぶために渡仏するが、生来演劇好きが高じて演劇および文学の分野で大いに収穫をあげ、帰国後上(かみ)エジプトの農村検事職に就いた時期の体験が名作『田舎(いなか)検事の日記』(1937)を生む。それ以前から彼は執筆に専念し、エジプト現代小説を代表する佳作を数多く著しているが、彼の真骨頂はアラブ世界随一の劇作家と目される戯曲のほうにある。彼の名を不朽にした作品には『精神回帰』(1927)、『洞穴の人々』(1933)、『オリエントからの小鳥』(1938)などがあり、戯曲、小説、評論の広い分野で健筆を振るった。

[奴田原睦明]

『堀内勝訳『精神の回帰』(1975・アジア経済研究所)』『堀内勝訳『現代アラブ小説全集2 オリエントからの小鳥』(1978・河出書房新社)』『野間宏責任編集、堀内勝ほか訳『現代アラブ文学選』(1974・創樹社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

タウフィーク・アル・ハキーム
Taufīq al-Ḥakīm

[生]1898/1902/1903.10.9. アレクサンドリア
[没]1987
エジプトの作家。カイロ大学で法律を学び,1925年パリに留学。 30年帰国,地方官庁役人となり,43年辞任後はもっぱら文筆業に従う。多くの長短編小説,エッセーなどを書いたが,特に力を戯曲に注ぎ,50以上の作品を発表,アラビア語文学中に新しい形式のドラマをつくりあげた。作品は社会問題に主題をおいたものと,空想味豊かなものとに分けられる。『洞窟の人々』 Ahl al-Kahf (33) はエフェソスの眠り人たち (キリスト教では7人だが,イスラム教では3人と犬1匹) のことを主題とした思策に満ちた代表作。また,問題作『ムハンマド』 Muḥammad (36) は預言者ムハンマドを主人公とした劇である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

20世紀西洋人名事典 の解説

タウフィーク・アル・ハキーム
Tawfīq al Hakīm


1902 - 1987.7.26
エジプトの小説家,劇作家。
エジプト国会図書館長。
アレクサンドリア生まれ。
大学卒業後、フランスに留学、1930〜37年検事を経て著作活動に専念する。その後、エジプト国会図書館長、芸術学院メンバーなどの要職を歴任し、’76年アジア・アフリカ作家会議のロータス賞を受賞。エジプト現代小説を代表する作品を多く発表しているが、とくに「精神の回帰」(’27年)、「洞窟の人々」(’33年)などによって、彼の名は不朽となった。また、ナセル死後、ナセル時代の暗黒面を描いた「良識の回復」(’74年)を発表し、注目された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

タウフィーク・アル・ハキーム

生年月日:1902年10月9日
エジプトの代表的作家,戯曲家
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android