普及版 字通 の解説

16画
(異体字)
19画
[字訓] くずれる・すたれる・おとろえる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は禿(とく)。〔説文〕八下に正字を




[訓義]
1. くずれる、すたれる、おとろえる、おちる、ゆるむ、うすらぐ、顔容がおとろえる。
2. かたむく。
3. したがう、ながれる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]





[熟語]














































[下接語]
雲











出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...