ソロビヨフ(英語表記)Vladimir Sergeevich Solov'yov

精選版 日本国語大辞典 「ソロビヨフ」の意味・読み・例文・類語

ソロビヨフ

(Vladimir Sjergjejevič Solov'jov ウラジミル=セルゲービチ━) ロシア思想家詩人科学・哲学・神学総合を目指し、全世界的なキリスト教王国の建設を説いた。象徴主義の詩を残す。主著は「神人論」。(一八五三‐一九〇〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ソロビヨフ」の意味・わかりやすい解説

ソロビヨフ
Vladimir Sergeevich Solov'yov
生没年:1853-1900

ロシアの宗教哲学者,詩人,政論家。歴史家セルゲイ・ソロビヨフの子。モスクワ大学卒。ペテルブルグ大学で《西欧哲学の危機》によって修士号を,《抽象的原理批判》によって博士号を得,同大学で非常勤講師として講義。しかし1881年,皇帝を暗殺した革命家たちの恩赦を要求したために大学を追われ,その後は著述生活を送る。彼は人間の知的活動の最高目的を,科学と哲学と宗教を総合することに求め,神を忘れた人間崇拝(西欧世界の特徴)と人間を忘れた神崇拝(東方世界の特徴)とを統一して,神人という全一的知識に高めようとした。そこから,ローマ教皇と専制ロシアの指導による東西教会の合一を目ざすことになり,最終的にはキリスト教による世界的神政を夢見たが,晩年それに失望した。おもな作品に《神人論講義》(1877-81),《神政の歴史と未来》(1887),《善の意味づけ》(1897),《三つの会話》(1900)などがある。その哲学は,N.A.ベルジャーエフ,S.N.ブルガーコフや象徴派の詩人たちに大きな影響を与えた。
執筆者:

ソロビヨフ
Sergei Mikhailovich Solov'yov
生没年:1820-79

ロシアの歴史家。モスクワ大学卒業後,西欧諸国に遊学ギゾーランケなどに学ぶ。1847年よりモスクワ大学教授となり,71-77年学長を務めた。帝室ペテルブルグ科学アカデミー会員。主著《古代からのロシア史》29巻(1851-79)のほか著書多数。その主要な関心はカラムジンの主観主義的ロシア史観に対して,豊富な資料を駆使して客観的な発展史観にもとづくロシア史を記述することであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソロビヨフ」の意味・わかりやすい解説

ソロビヨフ
Solov'ëv, Vladimir Sergeevich

[生]1853.1.28. モスクワ
[没]1900.8.13. モスクワ,ウーズコエ
ロシアの哲学者。歴史学者 S.M.ソロビヨフの次男。 1874年モスクワ大学を卒業後,同大学およびペテルブルグ大学 (1880~81) の教壇に立った。 81年のアレクサンドル2世暗殺事件に際して犯人への寛大な処置を訴えたことから免職され,以後著述に専念。哲学者としては信仰と科学の調和を唱え,神学者としてはロシア教会とローマ教会の統一を唱えた。主著には『西欧哲学の危機』 Krizis zapadnoi filosofii (74) ,『ロシアと普遍教会』 La Russie et l'Eglise Universelle (89,パリ) ,『善の基礎づけ』 Opravdanie dobra (94~97) などがある。またキリストとの神秘的邂逅を歌った詩人としても有名で,これはのちのシンボリストたちに強い影響を与えた。

ソロビヨフ
Solov'ëv, Sergei Mikhailovich

[生]1820.5.17. モスクワ
[没]1879.10.16. モスクワ
ロシアの歴史学者。哲学者 V.S.ソロビヨフの父。モスクワ大学卒業後,フランス,ドイツへ留学。帰国後モスクワ大学でロシア史を講じ,1847年同大学教授。その史観は N.M.カラムジンの主観主義的史観と異なり歴史が合法則的に展開することを主張するもの。彼は国家を人類生活の最良の表現と見,そのロシア史における役割を強調した。またピョートル1世 (大帝) の改革の意義を高く評価して,西欧派的立場を示した。その膨大な研究業績はロシア史学に一時期を画し,V.O.クリュチェフスキーや S.F.プラトーノフら以後の歴史家に大きな影響を与えた。主著『古代よりのロシア史』 Istoriya Rossii a drevneishikh vremën (29巻,1851~79) は今日おいても最良のロシア通史の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ソロビヨフ」の意味・わかりやすい解説

ソロビヨフ

ロシアの哲学者,批評家,詩人。スラブ主義の宗教哲学の完成者。父セルゲイSergei S.(1820年―1879年)は有名な歴史家。東方キリスト教神秘主義の立場から,西欧の合理主義を批判しつつ,キリスト教信仰の普遍性を確信して,科学・哲学・宗教の統一を説いた。著書《神人論講義》(1877年―1881年),《神政の歴史と未来》(1887年)など。ベルジャーエフ,ブルガーコフ,象徴派詩人への影響大。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のソロビヨフの言及

【森】より

… 少なくとも18世紀の後半に至るまで,ロシア人の生活の大部分が森林地帯で営まれたところから,森はロシア人の民族的性格に甚大な影響を及ぼしたと考えられている。例えば19世紀の歴史家のS.M.ソロビヨフによれば,ヨーロッパは二つの部分,すなわち西方の石の部分と東方の木の部分からなっている。ロシアの貴族が石の城を構えて封建領主として割拠することなく,強大な君主のまわりで従士団を形成するにとどまったことも,また民衆が石の壁をもつ都市をつくらず,しばしば移動して安価な材料で手軽に住居を建て四方に分散する傾向をもったことも,ソロビヨフはロシアの自然的条件から説明している。…

※「ソロビヨフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android