ソメワケミナミハナダイ(読み)そめわけみなみはなだい(英語表記)Whitley's splitfin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソメワケミナミハナダイ」の意味・わかりやすい解説

ソメワケミナミハナダイ
そめわけみなみはなだい / 染分南花鯛
Whitley's splitfin
[学] Luzonichthys whitleyi

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハナダイ亜科に属する海水魚。小笠原(おがさわら)諸島の父島、ルソン島、クリスマス島(オーストラリア)、ロアヨーテ諸島、ニュー・カレドニアなど太平洋とインド洋に広く分布する。体は伸長し、側扁(そくへん)する。体高はおよそ頭長に等しい。眼径は吻長(ふんちょう)よりもやや大きい。眼窩(がんか)の後縁に約19個の乳頭状突起がある。口はすこし下位で、口唇は薄い。上顎(じょうがく)の後端は目の中央下を越える。上顎には前部に3~4本のやや大きい犬歯がある。その後方に1列の円錐歯(えんすいし)が続き、前部のものは後方へ、後部のものは前方へ曲がる。下顎には歯帯と前端に1対(つい)の犬歯があり、口を閉じると上顎の犬歯の間に納まる。下顎の前3分の1にも1対の犬歯があり、残りの歯は円錐状で、前部のものは後方へ、後部のものは前方へ曲がる。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)、口蓋骨に小さい歯があり、鋤骨歯は三角形状。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の後縁に10本の棘(きょく)が鋸歯(きょし)状に並ぶ。主鰓蓋骨に扁平(へんぺい)な2棘があり、下棘は上棘より大きい。間鰓蓋骨と下鰓蓋骨の縁辺は円滑。体は眼前部、口唇、下顎の腹面前部および円鱗(えんりん)の吻背面を除いて小さい櫛鱗(しつりん)で覆われる。背びれは棘部と軟条部の境に深い欠刻(切れ込み)があるが、鰭膜(きまく)でつながる。体は明るい赤紫色であるが、上下両顎から吻部を経て、両眼間隔域を越えて後方に向かって、体の前半部では側線上方、後半部では体背側3分の1が鮮やかな黄色となっている。尾びれ基底近くの上半部に瞳孔(どうこう)より大きい黄色斑(はん)が一つある。水深400メートル以浅に生息するが、普通は約20~45メートルのサンゴ礁で見られる。同種(しばしばアカネハナゴイPseudanthias disparなどの他属他種とも)で群れをつくって動物プランクトンを食べる。最大体長は5.8センチメートルほどにしかならない。

 本種はミナミハナダイ属に属するが、同属は背びれに深い欠刻があることでハナダイ亜科の他属と区別できる。本属には日本からもう1種ミナミハナダイが知られているが、本種は黄色と赤紫色に染め分けられた体色と側線有孔鱗数が多くて65~74枚であることで、ミナミハナダイと区別できる。

[尼岡邦夫 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android