ソナチネ(英語表記)sonatina[イタリア]

デジタル大辞泉 「ソナチネ」の意味・読み・例文・類語

ソナチネ(〈イタリア〉sonatine)

内容・形式ともに小規模なソナタ。小奏鳴曲。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ソナチネ」の意味・読み・例文・類語

ソナチネ

〘名〙 (sonatine) 小さいソナタの意で、形式・内容ともに小規模なソナタ。クーラウクレメンティなどの曲はピアノ教材として有名。ラベルなどの高度の曲もある。小奏鳴曲。〔模範新語通語大辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ソナチネ」の意味・わかりやすい解説

ソナチネ
sonatina[イタリア]

ソナタsonataの縮小辞。すでに17世紀後半に,カンタータ組曲など多楽章作品の器楽序奏部の意で用いられていたが,ふつうには,展開部がないか,あるいはまったく簡略化されたソナタ形式を第1楽章とし,全体は二つないし三つの楽章から成るやさしく短いソナタをいう。18世紀末から19世紀初めのクレメンティ,クーラウFriedrich Kuhlau(1786-1832),ディアベリAnton Diabelli(1781-1858)らの教育用ピアノ独奏曲に多くこの名が付されている。初心者に愛奏されているモーツァルトハ長調(K.545),ベートーベンの作品49の2曲(ト短調とト長調)のソナタも実質的にはこれに類する。19世紀ロマン派盛期にはほとんど忘れられたが,20世紀初頭,ラベル,ブゾーニ,プロコフィエフらがその新古典主義的作風において佳品を残している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソナチネ」の意味・わかりやすい解説

ソナチネ
そなちね
sonatina イタリア語
Sonatine ドイツ語

音楽用語。ソナタの縮小形で、ソナチナ、ゾナチーネの日本での通称。この使用例はすでに17世紀にみられるが、今日の意味では18~19世紀の変り目ごろから使われだした。ソナタ自身が肥大化していっても、相変わらず小規模なソナタは書かれ続けており、この用語は、プロのためのものでない、愛好家や初心者のための演奏の容易なもの、という意味も込められて、楽曲のタイトルとして登場するようになった。クーラウFriedrich Kuhlau(1786―1832)やクレメンティMuzio Clementi(1752―1832)のピアノのためのソナチネは初心者用の練習曲として知られている。このことばが使われるのは圧倒的にピアノのための作品においてで、ピアノとバイオリンという編成の作品にときどきみられることはあっても、それ以外の編成ではほとんど例がない。なお、この用語の一般化しない時期の小規模なソナタが、このことばでよばれてしまうこともある。

[大崎滋生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ソナチネ」の意味・わかりやすい解説

ソナチネ

ソナタの小規模なもの。通常ピアノ用をさし,楽章数は2つないし3つでソナタより少ない。全体に短く,技巧的に容易などの特徴をもつものが多く,F.クーラウ〔1786-1832〕,クレメンティらの作品が初心者用練習曲として知られる。シューベルトドボルジャークにはバイオリンとピアノのための作品があり,レーガー,M.ラベルらの演奏会用ピアノ作品は高度の演奏技巧を要する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ソナチネ」の解説

ソナチネ

1993年公開の日本映画。監督・脚本:北野武。出演:ビートたけし、国舞亜矢、渡辺哲、勝村政信、寺島進、大杉漣、逗子とんぼほか。抗争に巻き込まれたヤクザの姿を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソナチネ」の意味・わかりやすい解説

ソナチネ

ソナティナ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のソナチネの言及

【ソナタ】より

…また交響曲も管弦楽のための一種のソナタである。比較的演奏が容易で小規模なソナタはソナチナsonatina(複数形ソナチネ)と呼ばれる。 ソナタの語源はイタリア語の動詞ソナーレsonare(〈鳴り響く〉〈楽器を奏する〉)の過去分詞女性形の名詞化。…

【ソナタ】より

…また交響曲も管弦楽のための一種のソナタである。比較的演奏が容易で小規模なソナタはソナチナsonatina(複数形ソナチネ)と呼ばれる。 ソナタの語源はイタリア語の動詞ソナーレsonare(〈鳴り響く〉〈楽器を奏する〉)の過去分詞女性形の名詞化。…

※「ソナチネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android