ソシエテジェネラル(英語表記)Société générale de Belgique

改訂新版 世界大百科事典 「ソシエテジェネラル」の意味・わかりやすい解説

ソシエテ・ジェネラル
Société générale

フランスの預金銀行クレディ・リヨネ,商工信用銀行,パリ国民銀行(パリ割引銀行の後身)とともにフランス四大預金銀行と呼ばれる。本店パリ。1864年にクレディ・モビリエと対立関係にあったパリの有力銀行家および産業企業家たちにより,通常の銀行業務のほかに,長期の産業金融などあらゆる金融業務をも営む〈混合銀行〉としてパリに創設された。同行は創設の当初から,パリおよび地方への支店・営業所の開設を積極的に進め,70年までに47の店舗を設置し,フランスの銀行の中で最初に全国支店網を完成させた。また,すでに1860年代からフランス国内だけでなく,ヨーロッパ大陸諸国の企業発起や大規模な公債の引受け・発行を行っていたが,70年代からはロシア,ラテン・アメリカに,さらに90年代からは北アメリカ,アフリカ,アジアへと,活動の地理的範囲を世界全域に広げていった。ソシエテ・ジェネラルはその成長の過程で,とくに90年代の中葉から次第に短期の預金銀行業務に業務の重心を移す傾向を示したが,第1次世界大戦前夜においてもなお,産業と緊密な関係を維持していた。同行の活動は第1次大戦以後,内外の政治的経済的変動によって停滞を余儀なくされていたが,1950年代初頭から再び上向きに転じ,今日にいたっている。1945年に他の三つの預金銀行およびフランス銀行とともに国有化された。28ヵ国に約4300の店舗を有している。預金残高2134億ユーロ(2004年12月)。
執筆者:

ソシエテ・ジェネラル
Société générale de Belgique

ベルギー最大の持株会社で,コンツェルンを形成。本社はブリュッセルにある。1822年にブリュッセルの商人,金融業者たちが,通貨の混乱を克服し為替取引の便を図るために発券銀行として企画。当時ベルギーを統治していたオランダ国王ウィレム1世は,これを認可するに当たってその定款を大幅に修正し,自らも大口出資を行ってその性格を国家財政の下請機関に変え,名称も銀行の名を避けて〈全ネーデルラント産業振興会社Société générale des Pays-Bas pour favoriser l'industrie nationale〉とした。30年のベルギー独立後は,製鉄,機械,石炭などの株式会社の設立を援助し,一大産業コンツェルンに成長し,後のフランスやドイツの投資銀行,あるいは日本の興業銀行の模範となった。48年の経済危機で,その発券業務を新設の中央銀行(国立銀行)に譲り渡したが,その後もベルギー国内のみならずヨーロッパ,ロシア,とりわけコンゴ植民地(現,コンゴ民主共和国)に積極的な投資活動を続けた。1903年現社名となる。34年の金融危機で銀行部門は持株会社から分離され,〈ソシエテ・ジェネラル銀行〉として現在にいたる。現在もなお世界各地で多数の企業を支配している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android