ソウル・ミュージック(読み)そうるみゅーじっく(英語表記)soul music

翻訳|soul music

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソウル・ミュージック」の意味・わかりやすい解説

ソウル・ミュージック
そうるみゅーじっく
soul music

1960年代以降のリズム・アンド・ブルース(R&B)の呼称。1950年代半ばから黒人ジャズ演奏家の間に、ジャズの基盤であるブルースの精神と、黒人教会音楽のゴスペル(福音歌)からの影響を強調して演奏し、それをソウル(魂)とよぶ傾向がみられた。R&Bはこの傾向を受けるとともに、ゴスペル色の強いレイ・チャールズや、人気の高い多くのゴスペル四重唱団からも影響を受けてゴスペルの感覚を取り入れ、50年代末にソウル・ミュージック(ソウル)へ移った。60年代に入って公民権運動やブラック・パワーの高まりと関連してソウルは盛んになり、数多いスターが活躍した。ジェームズ・ブラウンはソウルのゴッドファーザーアレサ・フランクリンレディ・ソウル(女王)とよばれた。ソウル専門のレコード会社も相次いで出現したが、その後ソウルは多様化し、80年代にはブラック、ブラック・コンテンポラリーともよばれた。

青木 啓]

『Michael Haralambos『FROM BLUES TO SOUL IN BLACK AMERICA』(1975・Drake Publishers, Inc. U.S.A)』『リー・ヒルデブランド著、松田洋子訳『ソウル、リズム&ブルースのスター』(1994・東亜音楽社)』『林剛編『Lady soul――ブラック・ビューティ・ミュージック・ガイド』(2003・学陽書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ソウル・ミュージック」の意味・わかりやすい解説

ソウル・ミュージック

米国黒人音楽のひとつのスタイルで,リズム・アンド・ブルースゴスペル・ソングの影響を受けながら,より大衆化したもの。1950年代のレイ・チャールズ出発点とされ,1960年代に入って成熟した。オーティス・レディングOtis Redding〔1941-1967〕やアレサ・フランクリンらの演奏に代表される〈ディープ・ソウル〉と,スティービー・ワンダーなどのより洗練されたスタイルである〈モータウン・サウンド〉とに大別できる。
→関連項目クティズークレゲエ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android