セレベスゴチ(読み)せれべすごち(英語表記)Celebes flathead

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セレベスゴチ」の意味・わかりやすい解説

セレベスゴチ
せれべすごち / セレベス鯒
Celebes flathead
[学] Thysanophrys celebica

硬骨魚綱スズキ目コチ科に属する海水魚。日本では千葉県館山(たてやま)湾、伊豆、高知県柏島、沖縄県伊江(いえ)島、西太平洋、インド洋に広く分布する。体と頭は縦扁(じゅうへん)する。上顎(じょうがく)の後端は目の前縁下に達する。下の主鰓蓋骨(さいがいこつ)棘(きょく)の基部は鱗(うろこ)で覆われる。目の下の隆起に8~10本の棘(とげ)が並ぶ。前から2~6枚の側線鱗に小さい棘をもつ。目の上に小さい皮弁がある。水深40メートル以浅の岩礁域やサンゴ礁域の砂底にすみ、スキューバダイビングで観察されることが多い。最大体長は15センチメートルになる。本種に似たクロシマゴチThysanophrys chiltonae八丈(はちじょう)島、柏島、屋久(やく)島、八重山列島、西太平洋、インド洋から知られ、岩礁域やラグーンにすんでいるが、この種には目の上に皮弁がないこと、前方の1~3枚の側線鱗に小さい1棘があること、上顎の後端は目の前縁下に達しないことなどの特徴で区別できる。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android