セラミック高温超電導体(読み)セラミックこうおんちょうでんどうたい(英語表記)ceramic high temperature superconductor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セラミック高温超電導体」の意味・わかりやすい解説

セラミック高温超電導体
セラミックこうおんちょうでんどうたい
ceramic high temperature superconductor

電気抵抗がゼロで,反強磁性超電導状態を示す材料を超電導体という。 1915年に水銀が 4Kでこの性質を示すことが見いだされ,その後多くの金属系材料について研究が行なわれた。この間,電気抵抗がゼロになる臨界温度は漸次上昇した。 86年,スイスの IBM研究所の K.A.ミュラーと J.G.ベドノルツはバリウム-ランタン-銅系酸化物が 30Kで超電導状態になることを示してから,臨界温度は急激に上昇し,イットリウム系,ビスマス系,タリウム系のセラミックスに超電導が確認され,90Kを超えるに及んだ。このビスマス系セラミックスは雰囲気安定性が良いことに特徴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android