セフェリス(英語表記)Seferis, Geōrgios

デジタル大辞泉 「セフェリス」の意味・読み・例文・類語

セフェリス(Giorgos Seferis)

[1900~1971]ギリシャ詩人外交官。ギリシャの古典神話題材とし、象徴的作風を示した。1963年、ノーベル文学賞受賞。作「分岐点」「練習帳」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「セフェリス」の意味・読み・例文・類語

セフェリス

(George Seferis ジョルジュ━) ギリシアの詩人。本名イオルゴス=セフェリアジス(Giorgos Seferiádhis)。象徴派の詩人として出発。古代ギリシアの詩の伝統を生かした作風を持つ。外交官としても活躍。一九六三年ノーベル文学賞受賞。代表作「分岐点」「つぐみ」。(一九〇〇‐七一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セフェリス」の意味・わかりやすい解説

セフェリス
Seferis, Geōrgios

[生]1900.3.1. スミルナ(現トルコ,イズミル)
[没]1971.9.20. アテネ
ギリシアの詩人。本名 Seferiadis。アテネとパリで学び,1926年に外務省に入り,62年に駐英大使を辞すまで外交官生活をおくった。詩集『分岐点』 Strofi (1931) で詩壇に登場。最初はフランス詩の影響下に定型詩を書いたが,『ミシストリマ』 Mythistorima (35) の頃から自由詩に移り,その後は T.S.エリオットの影響を受けた。詩の言語はギリシア民衆語の可能性を極限まで追求したもので,象徴性に富み思索的であるが,ときとして難解。好んでギリシア神話に題材を取り,現代の世界も詩人自身のうちに生き続ける古代として歌われている。代表作は『練習帳』 Tetradio gymnasmaton (40) ,『航海日誌A,B,C』 Imerologio katastromatos A,B,C (40,44,55) ,『つぐみ』 Kichli (47) など。そのほか,ギリシア文化に関する評論集も数多い。 63年ノーベル文学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「セフェリス」の意味・わかりやすい解説

セフェリス
Gíorgos Seféris
生没年:1900-71

ギリシアの詩人。小アジアのスミルナ(現,トルコ領イズミル)に生まれ,はじめパリで法律を学ぶ。1931年に詩集《転回点》を刊行,以後は外務官僚として世界各地を転々としながら詩を書き続け,最後は駐英大使になった。彼の詩法はきわめて重層的で,言葉は深くまた幅広い意味を担い,晩年の作品では第2次大戦前後の小国ギリシアの苦悩が象徴的に歌われながら,それがそのまま20世紀の世界全体の受苦につながっている。代表的な詩集は《ミシストリマ》(1935),《航海日誌1および2》(1940,44)など。63年にノーベル文学賞を受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セフェリス」の意味・わかりやすい解説

セフェリス
せふぇりす
Giorgos Seferis
(1900―1971)

ギリシアの詩人。本名ヨルゴス・セフェリアジス。スミルナ(現トルコのイズミル)生まれ。アテネとパリで法学を学び、外務省に入り、1962年に駐英大使の職を辞するまで外交官生活を送った。詩人としてはフランスとイギリスの象徴派詩人の影響を受け、処女詩集『分岐点』(1931)で詩壇に登場した。初期の作品は、戦間期の祖国ギリシアの暗い世相を反映して宿命論に傾くが、それを救うのは、永遠不滅のヘレニズム(ギリシア文化)の栄光であるとの確信に至る。セフェリスの詩は象徴性に富み、ときとして難解である。おもな詩集に『練習帳』(1940)、『航海日誌甲、乙、丙』(1940~45)、『つぐみ』(1947)がある。エッセイスト、また西欧の詩の翻訳家としても知られている。62年にウィリアム・フォイル賞、63年にノーベル文学賞を受賞した。

[森安達也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「セフェリス」の意味・わかりやすい解説

セフェリス

現代ギリシアの詩人,外交官。小アジアのスミルナ(現,トルコ領イズミル)生れ。1926年から各国大公使を務める。重層的で象徴性に富んだ詩を書き,《転回点》(1931年)以後多くの詩集がある。1963年ノーベル文学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のセフェリスの言及

【ギリシア】より

…今日学校教育はディモティキでおこなわれているが,文学作品,学術論文,保守系の新聞等ではいまだにカタレブサが用いられることも多い。散文ではカザンザキス,韻文ではセフェリスエリティス(両者ともノーベル文学賞受賞)などが世界的に知られ,その作品は各国語で紹介されている。【真下 とも子】【村田 奈々子】。…

【ギリシア文学】より

… 1930年代以降ギリシアの詩人たちはフランスのシュルレアリスムの影響を受けて新しい成熟した詩風を確立し,これが現代ギリシア詩の主流となった。この世代の詩人たちからは外交官として困難な時代の小国ギリシアの苦悩をおのが身に体現したG.セフェリス(1900‐71)と,厳密な形式の中にエーゲ海の自然と太陽の優越を歌ったO.エリティス(1911‐96)という2人のノーベル文学賞受賞者が生まれている。【池沢 夏樹】。…

※「セフェリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android