セトゥーバル(読み)せとぅーばる(英語表記)Setúbal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セトゥーバル」の意味・わかりやすい解説

セトゥーバル
せとぅーばる
Setúbal

ポルトガル南西部、エストレマドゥーラ地方の都市。リスボン南東30キロメートル、サード川河口港湾都市で、人口9万1108(2001)。リスボン、ポルトの外港レーションエスに次ぐポルトガル本国第三の港で、商業港として石炭や(りん)鉱石を輸入し、セメントとパルプをおもに輸出する。漁港としての性格も強く、イワシ漁の基地であり、国内最大のカキの産地として名高い。自動車、化学、造船、製塩、食料品加工などの諸産業が発達する。1755年の地震により、古い建物の多くは崩壊した。

田辺 裕・柴田匡平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「セトゥーバル」の意味・読み・例文・類語

セトゥーバル(Setúbal)

ポルトガル南西部の港湾都市。サード川の河口に面し、リスボンの南東約30キロメートルに位置する。同国有数の商業港を有し、造船業、自動車工業、漁業が盛ん。カキ、およびモシュカテルというワインの産地として有名。ジェズスの教会サンジュリアン教会郊外サンフィリペ城をはじめ、歴史的建造物が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android