セデス(英語表記)Georges Coedès

改訂新版 世界大百科事典 「セデス」の意味・わかりやすい解説

セデス
Georges Coedès
生没年:1886-1969

東南アジア碑文(刻文)研究第一人者。パリに生まれ,1904年にカンボジアの古碑銘を扱った論文を極東学院紀要BEFEO》に発表して以来,六十数年にわたってインド文化の影響を受けた東南アジア各地,特にカンボジアおよびタイの刻文の研究を続け,また考古学美術史の研究を併せ行って,これらの国々の歴史の骨組みを明らかにした。スマトラマレー半島方面にあった大国スリウィジャヤの存在を明らかにしたのも大きな功績である。彼の研究活動はバンコクでの一時期(1918-29)以外はハノイにあった極東学院を中心に行われ,1929年から47年まではその院長を務めた。《シャム刻文集》2巻(1924,29),《カンボジア刻文》8巻(1937-66)は両国歴史研究に基本史料を提供したものであり,《インドシナインドネシアのインド化した諸国》(1948。改訂版1964)と《インドシナ半島の諸民族》(1962。邦訳《インドシナ文明史》)は重要な概説書である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セデス」の意味・わかりやすい解説

セデス
Cœdès, Georges

[生]1886.8.10. パリ
[没]1969
フランスの東南アジア史学者。ハノイにあったフランス極東学院 (現在パリ) の教授 (1914~17) ,シャム国立バジラニャーナ図書館館長 (18~27) ,シャム王立研究所所長 (27~28) ,極東学院院長 (29~46) を歴任晩年フランス学士院のメンバーであった。 35年間に及ぶ現地体験をもち,碑銘学的研究によってインドシナの歴史研究に多大の貢献をした。主著『インドシナ,インドネシアにおけるインド化した諸国』 Les États hindouisés d'Indochine et d'Indonésie (48) ,『インドシナ半島の人々-文明史』 Les Peuples de la péninsule Indochinoise: histoire-civilisation (62) などのほか多くの著述がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「セデス」の意味・わかりやすい解説

セデス

フランスの東南アジア学者。パリに生まれる。碑文研究に卓越した業績を残し,ハノイにあった極東学院の院長を1929年から1947年まで務める。カンボジア,タイなどの碑文研究をとおして,東南アジアの考古学,美術史,歴史研究の基本的な史料整備に貢献,スマトラからマレー半島を領域とした,スリウィジャヤ国の存在を実証したのは大きな功績とされる。
→関連項目極東学院

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「セデス」の解説

セデス
George Coedès

1886~1969

フランス人の東南アジア史家。タイ国立図書館長,フランス極東学院長などを歴任。原史料の読解と研究により,東南アジアの古代・中世史にさまざまな新知見をもたらし,その再構築に努めた。主著に『東南アジアのインド化した諸国』。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「セデス」の解説

セデス

シオノギ製薬が販売する薬剤名のブランド。イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェンなどを配合した鎮痛薬。「セデスハイ」「新セデス錠」「セデスファースト」のほか、イブプロフェンを主成分とした「セデスキュア」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「セデス」の解説

セデス

生年月日:1886年8月10日
フランスの東南アジア史学者
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android