セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)(読み)セイヨウフウチョウソウ(英語表記)Cleome spinosa; spider flower

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
セイヨウフウチョウソウ
Cleome spinosa; spider flower

フウチョウソウ科一年草で,熱帯アメリカ原産。属名のクレオメと呼ばれることも多い。観賞用に花壇などに植えられる。茎は高さ約 1mとなり,葉は5~7小葉から成る掌状複葉で互生する。夏から秋に,茎頂に総状花序を出し,紅紫色または白色4弁の花を開く。長い紅紫色のおしべ4本とめしべ1本は花外に突き出ている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android