スマトラ

精選版 日本国語大辞典 「スマトラ」の意味・読み・例文・類語

スマトラ

(Sumatra) インドネシア西部大スンダ列島の西端にある島。面積四三万三八〇〇平方キロメートル。世界第六位の大島。西海岸に沿ってバリサン山脈が走り、東側に平野がひらける。赤道が中央部を通り、気候は高温多湿である。古くからインド文化の影響を受け、七世紀には南部仏教徒王国が成立した。一九世紀以降オランダの支配下におかれ、第二次世界大戦中は日本軍に占領された。ゴムタバコ・コーヒー・茶のプランテーションが行なわれ、東海岸では石油産出。中心都市メダン。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「スマトラ」の意味・読み・例文・類語

スマトラ(Sumatra)

インドネシア西部、大スンダ列島西端の島。世界第6位の大島。赤道直下にあるが標高が高いため気候は温和。メダン・パダン・パレンバンなどの都市がある。石油・ゴム・すずを産出。面積47万3500平方キロメートル。

スマトラ(sumatra)

コイ科淡水魚全長は約5センチ。体は側扁し、4本の黒色横帯がある。スマトラボルネオ分布。観賞用熱帯魚。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スマトラ」の解説

スマトラ
Sumatra

赤道を挟んで西岸インド洋に,東岸がマラッカ海峡に面する世界で第6番目の大きさの島。7~11世紀にはパレンバンジャンビを中心にシュリーヴィジャヤが栄え,15~17世紀にはサムドラ・パサイ王国アチェ王国が隆盛した。内陸部は豊かな森林地帯が広がり,胡椒(こしょう)栽培が展開した。19世紀後半以降コーヒータバコゴムなどのプランテーション栽培が展開し,東岸部では石油の採掘が進んだ。現在もインドネシア経済を支える重要な地域である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「スマトラ」の解説

スマトラ
Sumatra

インドネシア西部,大スンダ列島西端の大島
マラッカ海峡に臨む主要海路に位置し,古くから東西交通の要衝。隋〜唐代はパレンバンを中心にシュリーヴィジャヤ王国が栄え,仏教文化の中心となった。11世紀末,インドのチョーラ朝の侵入を受けて急速に衰退。14世紀ごろイスラームが流入し,北部のアチェー王国がイスラーム教国として強盛を誇った。イギリス・オランダとの抗争をへて19世紀にはオランダ領となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スマトラ」の意味・わかりやすい解説

スマトラ
すまとら
sumatra

東南アジア、大スンダ列島スマトラ島の山地から、マラッカ海峡側に吹き降ろしてくる南西の下降風。5~9月にかけて吹き、南西季節風として雷雨を伴うことが多い。

[根本順吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スマトラ」の意味・わかりやすい解説

スマトラ

スマトラバルブ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android